中学生の激闘が終わった週末…
私自身は、来週から始まるテスト返却後の個人面談や、夏期講習会の準備など
気持ちをすぐに入れ替えなければなりません
早め早めの行動は心がけていますが、最近は反省しきりです
さて、以前の記事にも書かせてもらいましたが、試験終了後は「結果が出るまでに」試験問題の整理・解き直しをしてみると良いでしょう。
どうしてもテストが返ってくると、点数にこだわってしまい「真実」がぼやけてしまうものです。
100点だったとしても、1~2問は「自信のなかった解答」だったものはあるかもしれません・・・
選択肢で「ア」と「イ」とで迷って、鉛筆転がしてとりあえず「ア」と書いてみました・・・とか。
でもテストが返ってきてそれが幸運にも正解だった場合、過去に迷っていたことなんか忘れてしまうのが、私たちの心理です
また、結果が悪いとふてくされてやる気を無くしたり、自己を見失ったりする人も出てきてしまいます。これも、普通の人の心理です
ですから、結果に左右されない「今」こそ、テストの分析を冷静に出来ると思います。
※中1生の皆さんへ…テストは普通1週間以内に全部返ってきます。西野中の場合は金曜日が試験でしたから、週明けの月曜日・火曜日には全て揃うでしょう。
試験に向けて大分神経を使ったと思います。
週末は最低限の解き直しは行うものの、心と身体はしっかりと休めましょうね。
そして、周りがテスト結果でギャーギャー(これはギューギュー)騒ぐ前に、
皆さんは「次の行動へ」「早めに」動き出しましょう!
次の目標は、夏の模擬試験(道コンなど)ですね。中3生は総合ABCもありますから、切り替えは大事ですよ!
塾の環境も今週~来週でちょっとリフレッシュします。
夏に向けて手前教室の座席数を増やしたいところです
今日も(雨が降ったりやんだりですが)がんばりましょう!