こんにちは!香保です!

 

 

今日は、

 

「子どものマネー教育って

どうすればいいの?」

 

というご質問に

 

我が家でやっている

マネー教育を少し

ご紹介します😄

 

 

 

そもそも、お金の勉強って

色々考えると難しそうですが

 

まずは

「興味を引き出す」

 

どんな勉強でも

ここが鍵です!

 

 

人は、「やらされる」ことを

嫌い、

「自分で決めたい」

生き物だからですね。

 

 

 

 

では、どうやって興味を

引き出しているのか?

 

 

まずは、「使わせる」ところから✨

 

スーパーや駄菓子屋さんで

 

「お金を出すと、欲しいものが

買えるぞ!?」💕

 

という経験をさせます。

 

 

すると、当たり前ですが

「お金」が素敵に見えますよね。笑

 

 

 

でも、だからと言って

「与える」だけではダメなんです。

 

 

なぜかというと、

お金は

 

「自分で獲得するもの」

 

だからですね。

 

 

子どもの頃は「与えられる」ことが

当たり前なのに

 

大人になったら急に

「稼ぐもの」

 

に変わってしまうより、

 

 

元々お金は「稼ぐもの」

だと認識させます。

 

 

そのために、

「お手伝い」が大活躍!

 

 

 

お風呂掃除1回50円、

玄関掃除1回30円

 

 

こうして、

「欲しいもの」があったら

 

「自分でお金を得る努力をして、

使わせる」

 

ように持っていくと、

 

 

だんだんと

 

「お金って稼ぐの大変なんだな〜」

「お菓子も欲しいけど、稼ぐことは簡単では

ないから本当に大事なものに使おう」

 

などなど、その子なりに知恵を

働かせるようになります😁

 

 

 

また、

 

我が家では

 

わたしが嫌いなゴミ捨て

(階段を上り下りしないといけないから😂)

 

値段設定が高めです。

 

 

 

なぜかというと、

お金は「需要があるところに流れている」

ことを知って欲しいから

なんですね〜。

 

明らかにゴミ捨てより

お風呂掃除やトイレ掃除の方が

大変だとわたしは思いますが

 

社会では

大変さとお金は比例しません。

 

比例するのは、

そこに需要があるかどうか

(やって欲しいと思う人がいるか)

です✨

 

 

 

 

こんな風に

小さいうちから「お金」に

触れている息子は、

 

まだ小学生ですが

 

 

・欲しいものは自分のお金で買う

・そのためにどうやって効率よく稼ぐかを

考える

・使い道、使い方を考える

・利益や仕入れの概念を覚える

・増やし方への興味を持つ

 

 

ように育っています😀

 

大人も忙しいので

全てを教えてあげることは

出来ませんが

 

興味関心を引き出すことが

できれば

 

意外と子どもは

自分で考えて

行動していくようになるものです。

 

 

 

 

 

ちなみに、

 

お手伝いは

マネー教育のみならず、

 

自己効力感

(「自分は何かを成し遂げる力があるんだ」

という「自信」)を育てたり

 

「ありがとう」と言われることで

他者貢献感を育てたり

 

「他に何かできることはないかな」と

自主性を促したりと

 

 

自立のために必要なことを

たくさん育てることができます✨

 

 

ぜひ参考にしてみてくださいね😄

 

 

 

今日も最後まで読んでくださって

ありがとうございました😊