12月23日クリスマスイブイブの早朝ブログです♪本日は昨晩9時過ぎに風呂も入らず寝てしまって、なんと夜中の2:30に目が覚めてしまい、仕事の事、家族の事、娘への子育ての事など考えていたら、なお更眠れなくなりまして、3時過ぎから1時間ほど室内掃除(笑)をしちゃいまして、その後ゆっくりシャワー浴びて6時出社です♪
この業界って9時前後~10時位に朝が始まる業界ですが、何故か自分は朝の静かな環境での仕事が好きと言うか、夜はなるべく速めに帰宅して娘達と戯れ思い出を作りたく、常に早朝出社をしています♪(最近は体の事も考えてほどほどにしていますが)
さてこの数日【子育てについて】考え深い事、そして子育てとは何ぞや?と感じるようになりました。次女はまだしも、長女に関してはもう物心も付いた年齢の為、自分自身の自覚を持つようになる歳にもなりました。
そこで、今まで【自分は親としてのエゴで長女への愛情や教育と言う名目で、長女を甘やかせてしまっているのでは・・・・】と先日思いました。
と言うのもたまたま知人(結構奔放主義の親)の2人の息子の話を聞いたのですが、なんと長男は有名な進学高校に通っているのですが・・・・・今期の通知表オール5!次男は公立中学ですがやはりオール5で、兄弟揃って学年1位なんです!
その子育て方と言うのが、全く持って親は何も言わないのです・・・・そうですその兄弟は自覚を持って自分で率先して勉強してるのです!
そんな親子もいれば、やはり知人の会社社長は、奥様と子供のために、東京のマンションを購入し、この地元の小学校では無く、都内の有名私立小学校へ通わせたり・・・・・
かと思えば、やはり知人夫婦は子供に対して全く叱る事も無く、無邪気に好きに遊ばせている家庭もございます。
私自身、長女に関しては、3歳過ぎからピアノをさせたり、ベネッセの子供チャレンジやその他昨年からは英語も学ばせていますが、正直どれも中途半端・・・・そんな事なもので、親のエゴとは思いつつも、先日夜長女へ【もうピアノも英語もこどもチャレンジも全てやめていい!】と一括し、叱ったのですが、長女は泣きじゃくり部屋に行ってしまいました・・・・
ふと自分の子供時代を思い返せば、私は物凄く我が強く、母親曰く『こんなに手が掛かった子はいない』と言わしめるまでの、頑固ものでした。好き嫌いが激しく、好きなものはとことんまで行い、賞を何度も貰ったりしましたが、興味のない事は全くしない幼少期でした。
今ふと思うこと、自分が出来なかった事、娘のためにと思って行っている事、そのすべての事案が果たして長女の今後の育成にどう役立つのだろうか?教育パパにはなれない自分もいます。
学力は確かに大切ですし、今後のグローバル社会を通じ、英会話程度も、また女性としての身だしなみと思いピアノをさせていましたが、一ついえる事は【長女自身にその事の自覚が無ければ率先して勉強もその他のこともしない】と言う事実です。
得てして子供は今を無邪気に生きる存在、無理やりよりは自分の思いを大切にし、生きていくこと、また女性として成り立った時に、【仕事に生きるのか】もしくは【家庭に入るのか】その事だけでも成長過程での自覚とともに養われていくのでしょうか?
子が生まれ、親となり、わが子こそはと思うこともありましたが、結果親が無くとも子は育つという事実をしっかり受け止め、『勉強しなさい』『ピアノしなさい』『英語の復習しなさい』と常に言う事より、長女自身が【自分で率先して行う事】を重視する事が大切だって先日は思いました。
自分も散々親を泣かせるような事もしてきましたが、いつしか自分自身歳をとり、すでに42歳ですが、今は親が今まで頑張って働いてくれたお陰で成人を迎える事も出来ました。その後NTTを辞め、ガソリンスタンド、そして不動産業へ入り、29歳で独立し今を迎えていますが、結局幼少のころの様に、自分の思う道をひたすら進んできました。私の親も常に私に対して、【好きな事を全力で行いなさい】と言ってきましたが、まさしくそのとおりの人生を送っております。
子育ては誰しも始めての経験であり、試行錯誤しながら時には涙を流す事もありながら、家族の絆を深めつつ、そして最終的には我が子が自分の将来を決定付けます。
親の思うような方向へ向かわせる事って親にはそこまでの権利は無いと思いました・・・・・
良い中学入って、良い高校行って、大学、上場企業・・・・・果たしてそれが良いのかも疑問符です。学力社会とは言え、学力以外のガッツで起業した人達も多数います。巷の学習塾を見れば、送り迎えの親の車であふれかえっている昨今、果たしてその全員が自分の思う道へ行く事が出来るのかも考えものです・・・・・
そんな昨今ゆえに冒頭で話した、知人の2人兄弟、小学校時代は勉強も全くせず、いつも遊び呆けていましたが、今や2人とも学年トップに・・・・・しかも親に勉強しろなんて一度も言われた事が無い2人、次男はなんと東京大学志望らしく、長男もすでに自分の進路も考えています。
幸いにも私の子供たちは2人とも女の子、自分はふと思います・・・【女は愛嬌】があればいいのかなって・・・・
知人や他人の子供の学力や育成方針は多々ありますが、これからは長女の自覚を育て、好きな事に没頭できるような環境造りが必要なのかもって思いますね・・・・・
親に言われてピアノしたり、親のエゴで英語をさせたり、親の・・・・・・・そんな事で昨晩は嫁さんと結果「俺たちが悪かったのかも知れない・・・」と言う答えに至りました。
自分は思います、自分で今こうして会社を経営しておりますが、良い事以上に辛く苦しい事の方が正直多いですが、その辛さ・苦しさが自分を成長させ、自分の糧になるって分かっているからこそ、その見えない先の事案に飛び込める自分がいます。
この事は誰からも教わっていません。全て己の人生での経験です。人の3倍仕事して人の何倍も辛さを味わった経験則です。
そう思えば、子育てって【本人の自覚】を育成する事が一番大切なのかもしれませんね。
親のエゴで中途半端に塾通いさせる、本人がそれがよければ良しですが、そうでなければ本末転倒ですね・・・・・
次女に関しては、物凄く我の強い子で、好き嫌いのメッチャハッキリした子なので今も自由奔放に育てています。長女とは正反対です(笑)
でも私の母親に言われるんです【あんたの次女はあんたの小さいときにそっくり】ですって(笑)
長女は可愛がり過ぎて、期待しすぎた感もあります。だからこそ物心付いた今、今後は自分のすべき事への自覚を明確にさせるような教育や育成を心がけたいと思います。
どんな子になるか2人が楽しみです・・・・・・
そいな事を夜中に考えていた23日イブイブでした!
では書類作成が間に合わないので、朝のブログ終了!
世の中の子育て中の皆さん、我が子との繋がりを大切に、互いに悩みながら歳をとりましょうね(笑)
では・・・・
【当社の取組が書籍に掲載されました !】
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
群馬県伊勢崎市周辺の不動産の事なら
インターネットでラクラク不動産探しの
http://www.create-h.com/
【不動産業の将来は・・・・
】
短編小説はこちらです!5年後の不動産会社は・・・・
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇