こんばんは、今日は朝からセッセと仕事を行っておりまして、
今日も一つ勉強と言うか、考えさせられる事がありました・・・・
数日前に人気の地域で中古住宅が出まして、お客様を
ご案内しました。
内覧後に即購入の意思表示を頂いたのですが、その際に
売主サイドの担当者より
【現在の価格は○○○○万円ですが、●●●万円であれば
売主様はほぼ大丈夫です!】
との事で、私のお客様も、であれば、
【●●●万円でいいのなら、もう少し価格を交渉してもらいたいので
●●●万円で交渉してください!】
との形での価格交渉をお願いされました・・・
翌日、その担当者と話をすると・・・私のお客様の交渉金額では
多少無理があり、その金額が売主様の手取り額なので、手数料分を
乗せる形での価格ではどうか?
との話がありました。
念のため、私のお客様にその旨話したところ、OKとの事で
【あとは角田君にたのむよ!】との事・・・
そしてその担当者から、明日(今日の事)売主様に正式に『売渡し
承諾書』の取得並びに交渉をするとの事で昨日は話が終了・・・
そして今日の午前中にその担当者から電話があり・・・・その内容とは・・・
『角田さんのお客様の前に見た方に、買付が入ったと話したところ、
そのお客様が再度考えたいとの事・・・・』
私は???・・・・・・えっ・・・・・なにその話の展開???
って、そう言うのは有りなの??
私もこの業界に17年弱いますが、【買付証明書】ってもっと重さがあるのでは
ないかと思っています。
買付証明書は・・・・
1、買う意思表示
2、価格交渉
3、交渉の優先権
以上の3点があると思っています。
でなければ、【後出しじゃんけん】がまかり通ってしまうのではないでしょうか?
また、買付証明書ってなんなん?って感じですよね・・・
売主様側の不動産業者としては、確かに多少でも高く売れる事が、売主様への
気持ちだと言う事は分かっています。
しかしながら、この不動産商取引では例えば・・・
2000万円の土地があったとして、買主が1800万円なら買いたいと言った場合
当然買付を入れた順位が1番であれば、当然ながらその【1番に買付入れた
お客様が交渉権と最終的に価格の駆け引きがあるべきもの】ではと私は思っています。
ただし確かに、もし私のお客様が価格交渉(買付)をした直後に・・・
他のお客様もしくは、その業者が以前その物件を見た方に・・・・
【買付が入っています、ただし1800万円以上もしくは満額であれば
買えるかも知れないですよ】
ないしは
何らかのいかなる事情であったとしても、もし私が売主側の不動産会社だった
場合、基本は1番に買付証明書を入れて頂いたと言う根拠がありますので、
私は筋は通し、基本はその1番買付の方がいかに購入できるかの交渉を
したいと考えます・・・
でも・・今回の結論は・・・・その別のお客様が満額で購入??との事でした・・・
正直????
だってその方(別の方)にも●●●万円以上であればって言ったって、
言ってましたものね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その方が満額で買うのでしょうか????・・・・・
どんな商売も現在根底として価格交渉や値引き合戦が常になっています・・
当社は根本的にお客様へ紹介する事(買主側業者)が大半を占めます・・・
実は今年は今回を含め2回この様な事がありました。
幸い買い主様にはお小言を言われる事はどちらもありませんでしたが、
不動産購入の買付証明書の意味、また多くの不動産会社の真意、そして、
交渉と言う事の重みについて考えさせられる1日でした・・・・・
正直私は思います・・・・
【今後もこの仕事をする中で、私は常にフェアでいます。確かに
売主様・買主様、互いの利益を考えつつも、円満に纏まるように心がけて
います・・・・
今回の1件の取引が行えなかったとしても、それは仕方ないと思います。
でも・・・・・
人と人との仲人役だからこそ、私は買付証明が入った際には、真剣勝負だと
そして、買付を入れたお客様の気持ちや、その業者さんの担当者への気持ちを
無にすることは絶対出来ない性分です・・・
今でも、そして今日以降も思います。
目先の事だけでは無く、自分は将来に渡って多くの方や不動産会社に支援される様に
明日も走ります・・・・】
今日はこの様な事がありましたが、これも人生の1ページです・・・
私の人生経験の少なさ故なのかも知れませんが、1つまた勉強になりました・・
不動産取引を通じ、多くの不動産会社、その営業、銀行や司法書士、
多くの方々とのお付き合いが当然あります。
自分は常に正当に皆さんとお付き合いが出来るよう、生涯に渡って
自分の意思と、お客様の為に本気で頑張ろうと誓った1日でした・・・・
みなさーーーーーーーーーーん!
これから売買物件の購入をお考えの方も多い事でしょう・・・・
当然1円でも10円でも安く会いたいのは人の心情です。
価格交渉は幾らでも受け付けますが、無理をすると売主様の利益も
少なくなります・・・
みんなが良かったと思う取引が一番ですが、私は出来る限りの事を
今後もしますからねぇーーーーーーーーーーーーーーー!
と言う事で、この件に関しては特に不動産会社の方々は賛否両論
あるかと思いますが、私の考えは前述した通り
1、買う意思表示
2、価格交渉
3、交渉の優先権
これだと思います・・・・・でないと・・・・仲介業者はいらなくなっちゃいますよね(笑)
では・・・・
【当社の取組が書籍に掲載されました !】
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
群馬県伊勢崎市周辺の不動産の事なら
インターネットでラクラク不動産探しの
http://www.create-h.com/
【不動産業の将来は・・・・
】
短編小説はこちらです!5年後の不動産会社は・・・・
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇