水腎症フォロー外来④ | ぴーちも日記 ♡兄弟育児日々奮闘中♡

ぴーちも日記 ♡兄弟育児日々奮闘中♡

2011年桃の節句に結婚♡
不妊治療歴→タイミング→AIH7回→体外(顕微)へとステップアップして妊娠→2016年10月に長男誕生♡
2人目はまさかの自然妊娠→2019年5月に次男誕生♡

妊活記録で始めましたが、今は育児メインのゆる〜い日記的&記録用ブログです。

こんばんは。
前回ちらっと書いた心身ともに疲れてますのひとつ。
シリーズなみにあるのだけどこちら↓はやっと完結ε-(´∀`; )
次男くんの突発かも詐欺ニヤニヤ
…詐欺なんて言ってごめんよと思いつつもこの言葉ピッタリと思う位。

5月頃から結構な頻度でお熱が出ることがありまして。。
こんなコロナな状況もあって通院もドキドキ。
受診の度に熱が下がって湿疹出てきたら突発と言われるも、解熱後に発疹は出ず…が続きまして。

そして先日も高熱が。
明らかに高熱のキープ具合(下がらない)からしてこれはこれはと思っていると解熱後にポツポツが。ようやく?本当に突発となりました。
不機嫌病なんて言うけどこれまた毎回不機嫌だったのよね…これで少し落ち着くかな。



タイムラグありありですが、3月のこと。
3ヶ月毎の水腎症のフォロー外来に行ってきました。

左側の腎臓は前回で通常サイズとのことで、残るは右腎臓の経過状況。

エコーの時間は基本的に午後しか取れず。
毎度微妙にお昼寝タイムとかぶるのですが、今回も呼ばれた時にはすやすやタイムだった次男くん。

技師さんも起きなくていいように慎重にやっちゃいましょうと抱っこままでエコースタート。超音波を当てる時に塗るジェルはどうしても冷たいからその時はびくっとするものの抱っこスタイルのままでもあったのでそのまますやすや継続。

入念にエコーで写真を撮っていただき、最後に膀胱のエコーでちょっとグリグリするとその刺激で起床。
と、同時に前回同様におしっこをされまして。
がっつりエコーを当てながらだったのでエコーで膀胱が小さくなる瞬間をがっつり見て技師さんと変に感動ニヤニヤキラキラ
生命の神秘的な?
ちなみにこの膀胱のエコーはおしっこが溜まってる状態がベストなのでそういう意味ではお昼寝状態だとおしっこ溜めといてくれるんですよね。
と、今回もエコーは楽々終了。

診察は翌日。
この日の先生もはじめましての男性医師。
…もしかしてこれで医大の小児腎臓外来の先生全員に診てもらったかしら目

早速エコーの結果。
左は前回の受診ですでに正常でしたが、一応エコーを撮ってもらっていて、結果正常で問題なし。
右は前回と大きさはほぼ変わらず。グレード1のままでした。
もしかしたらこの3ヶ月の間に正常に戻ってるかもとちょっとだけ期待していましたが変わらず。

先生からはこのグレードならまず再び悪化する可能性はほとんどないし、ほぼ通常と考えていいんですよとも。
ただ。やはり通常がグレード0なので、1というグレードがついてしまう限りは経過観察は続けていかないとなんですよとも。
自然治癒が十分期待できるからゆっくりですね。

また1歳頃に診させて下さいねと言われたところで。
この2日前に旦那さんの転勤辞令が出まして笑い泣き

とりあえず3ヶ月後にはこの果樹王国からはお引越しとなることを伝えると、宛名のない(まだ住むエリアもそこから通える小児腎臓科のある病院も全く決まってないので)紹介状をもらって終了となりました。
はじめて目の前で一緒に確認しながら紹介状を書いてもらったので、こんなに時間のかからない紹介状もあるんだなと知りました

この日で妊娠中からお世話になった医大ともおさらばえーん
最初は医大というイメージで変な固定観念を持ってましたが、妊娠・出産の産科、GCU合わせての小児科共にお世話になりましたが私達親子にはどの先生や看護師さんにも
いや…1人だけ感じ(機嫌)があまり宜しくない専門外来の受付さんがいたけど
良くしていただけましたキラキラ