クリーム・ラビリンス はんどめいどぶろぐ -4ページ目

   クリーム・ラビリンス はんどめいどぶろぐ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆手作り全般を書いているブログです。

今日は久しぶりにアクセサリーづくりビジューデコスイーツ のお教室でした。 Studio the Bloom (小林ようこ先生) のお教室です。

 


前回、パテでスイーツの造形部分を作りアクセサリー加工部分などの仕上げをして、作品を添削していただきます。

 自分の苦手部分がハッキリ、ドッキリなのですがしっかりフォローしていただけるので安心です。


 最近作品づくりに気合いが入っていないので、ちょっと反省。





午前中から夜まで、ほぼ一日かけていっぱい学ぶことが出来ました。

上は私が作らせていただいた物。まだ完全に硬化しきっていませんので、この後の仕上げ部分などが家での作業になります。


 今回作ったマカロンとマーブルアイスはクレイパティシエール養成講座5期でご一緒した柴田由美先生のデザインなのです。




こちらは小林先生の作られた見本です。

こちらのマカロンは、皮のデザインが裏表で違うのです。スイーツ部分もネックレス部分もとっても手間暇かかります。できあがりが楽しみ。


 いずれは自分のオリジナル作品にもいろいろなテクニックが生かせるようになりたいです♪

 




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





お久しぶりです!ことしもあとわずかとなりましたね。

さて

目の保養と心の栄養を補給して参りましたのでレポいたしますね。

ラブラブ

場所は帝国ホテル東京

期間:12/1(日)~12/25(水) 10:00~19:00 (日祝~17:00)

①帝国ホテルライト館(旧館)をお菓子にて巨大でリアルに再現!
②繊細な洋菓子アート作品30点が競演する「スイーツアートコンペティション」!
③同時開催「90周年記念展」来館した有名人らのサインも展示!

詳しくは 帝国ホテルアーケード  のサイトにものっております。



アメリカの建築家 フランク・ロイド・ライト 氏が設計した、帝国ホテルライト館をスイーツでつくったもの。

入り口に対になっているマカロンタワーが♪

こちらの作品はとっても大きかったです。



スイーツアートコンペティションの参加作品


全部はご紹介できませんが、とってもあまーいクリスマス気分が味わえましたよ。




銀賞 「祖母のミシン」 渡邊 里子 氏の作品











金賞 「  LE TEMPS (レ タン)~時~」 菅原 智大 氏


飴細工が黄金のように輝いて、見つめているだけで気分があがりますね。













作品を見たり、クリスマスのディスプレイをみたり、おいしいランチをいただいて帰りました。


後数日ですが銀座にも近いですし、おすすめイベントですよ。



















   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory


シュークリームをいくつかバッグチャームにしました。最近チャームにするビーズをあれこれ迷うのが楽しいです。作り始めてから完成させるのに恐ろしく時間がかかってしまいました。


いつもブログ用の写真を息子の部屋で撮っていましたが、私の仕事の関係で平日の昼間息子がいない時間があいておらずに撮影できませんでした。今日はまだ寝ている息子に嫌がられながら部屋に進入しましたよ。( ´艸`)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






にほんブログ村





   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory




フルーツたっぷりのサバランをバッグチャームにしました。


お皿にパーツ付けようの穴があったのでリボンチャームをゆらゆらするように付けました。この画像だと見えにくいですねー。


帰宅後すぐに撮影したのですが日没間近で、すぐ暗くなってしまったので撮り直せませんでした(>_<)

週末天気がよければまたトライします。


11月30日画像あげなおしました。


ではまた


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






にほんブログ村


   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory


久しぶりの更新です。元気にしておりますが私事でいろいろ予定が詰まっており、時間がとれずにいます。 


ストロベリーチーズケーキをバッグチャームにしました。ゴールドの金属パーツにはピンクのパールを、シルバーの金属パーツにはクリーム色のパールをそれぞれコーディネートしてみました。

 加工待ちの作品がまだいろいろありますのででき次第またご紹介させてくださいね。



   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory

今日は午前中ゆっくりしてから、気分転換にきれいなクリスマス飾りでもみたいと思い立ち、横浜のディスプレイミュージアムにいきました。しかしお休みだったのです。ションボリ・・そういえば今日は勤労感謝の日ですものね。ここは日曜日もお休みなので平日ほとんどしごとだとなかなか行くことが出来ません。



   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory


ポートサイドでケーキセットをいただいて帰りました。 こくのあるキャラメル味のチョコレートケーキでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






にほんブログ村

ちょっと恥ずかしいのですが私が作った シンプルモデリングのチョコリングです。 いつも使っている樹脂粘土や軽量粘土とは使い方も触感もちがうのでいろいろとまどいました。こうして画像にするといろいろ反省点が見えてきますね(汗)


   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory


今日からビジューデコスイーツ  のレッスンに通い始めました。マーブルアイスの体験をさせていただいた  Studio the Bloom (小林ようこ先生)  のお教室です。

実物を見せていただいて、パテやビジューがジュエリーのように美しいと感じたので是非習いたいとおもったのです。あとはアクセサリー加工の技術も深めたいと思いました。


同じ内容で通信講座もありますが、昔から○○ゼミとかの添削で勉強する物などが長続きしなかった経験があるので、お教室に通う方がいいと思ったのです。

 ちょっとこうした方がいいとか、手の動きなど、アドバイスがその場でいただけるし一緒に学んでいる方々とお話しするのも楽しいですね。

きょうはこちらの作品の他 モールディングの金のたいやきストラップ カバーリングのエクレアブレスレット作りましたが、ニス塗りやアクセ加工の部分に宿題が出ました。


   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory

レッスンが長時間になったので、間にランチをとりました。 たしかミニ膳?とかいうなまえだったような、しかしビッグな膳です。



   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory

レッスン後のお茶タイム、お菓子もとっても素敵だったのでパチリ。辛みのきいたハートせんべい美味しかったです。



   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory

レモンサブレ


明日から 仕事 宿題 クリマ作品づくり 体重管理(するのか?)がんばりたいと思います。では


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






にほんブログ村










   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory

今日はアクセサリーのお教室でビジューデコスイーツの体験をさせていただきました。

つい最近アメブロで存在を知った小林ようこ先生 のお教室です。


一枚目の画像は 泉谷 有美先生デザインの イチゴバニラ マーブルアイスのバッグチャームを

私がつくらせていただいたもの。まだアイスがかたまっていませんので、チェーンは近くにおいてみただけの状態です。


はじめはワイヤーをつかったモードジュエリーメイキング を教えていただけるところをネットで探していたのですが、アクセサリー素材として最近出始めたジュエルデコレパテ

でスイーツモチーフのアクセサリーづくりが学べるビジューデコスイーツ のカリキュラムも教えていただけるというのでさっそく今日おじゃましてきました。


 初めてお会いした先生なのにとっても素敵で話が弾んですっかりくつろいだ気分になってしまいました。


私はパジコ認定クレイパティシエール5期生なのですが、そのとき一緒に学んだ柴田由美先生

がこちらのカリキュラムでデザインをなさっており、小林先生ともお知り合いだと言うことがわかり、とても懐かしくなりました。

 

はじめてのジュエルデコレパテは水分をとばして乾燥させ硬化する粘土とはまた違った質感で面白いな、と思いました。



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


以下は先生の許可を得て撮影したビジューデコスイーツ の作品見本です。



   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory


   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory


   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory


   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory


   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory



アクセサリーメイキングの基礎を含めた80のテクニックを習得できるということでかなりまえむきに検討中です。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






にほんブログ村












   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory


ちょっと気分転換もかねて、久しぶりに布をさわっています。好みのキットを見つけたのでそれを作りました。


バレッタとブレスレットです。



   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory


リボンとスナップボタンで留めます。



   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory

キナリって心が安まる感じ。



   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory

昨日キンモクセイの絨毯をみつけました



   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory

その場で上を見上げたら満開でした。


いいかおりおもいきり吸い込んだよ








にほんブログ村

4月から通っていた講座で、認定資格をいただきました。皆様の合格作品です。



   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory







   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory


私はこちらの作品を提出いたしました。ちょっとはずかしーい。あせるもっと精進せねば。




宝石白アクセサリー講座ではフェイクスイーツ作品に適したアクセサリー金具の使い方、ペンチ類の正しい使い方などの基礎から、柳先生ならではのワイヤーを使った作品づくりなどが学べました。


ペンチの持ち方や自分のやり方でどこをどう直せばいいのかということは、本を見ての独学だけではやはり限界があります。ビーズ講師の資格をお持ちで経験も長い先生ですので、とてもわかりやすく、疑問がどんどんとけていきました。

しらなかったパーツの使い方もたくさん収穫できました。これだけでもとても価値のある内容です。


 認定を受けるのは自由でした。わたしは家庭や仕事のこともありなかなかフェイクスイーツだけに打ち込めないので資格があってもあまり使うチャンスはないかと思っています。

ですが、試験を受けることによって自分のことを評価してもらうのは(だめだししてもらうのは)意味があると考え受けさせていただくことにしました。


 じつははじめの提出作品に不備があり再提出をさせていただきました。このとき精神的にも体力的にもとてもつらい思いをしたのですが、お金を出して買っていただくことの意味をよくよく考えることが出来たのも事実です。

 再提出が合格するまで何度もメールで丁寧に返事をくださり、一言一言がよりよい方向に向かうようにとの思いやりに満ちていました。ラブラブ


アクセ講座が終わってしまって今とても寂しいですが、教えていただいたいろいろなことを大事に生かして作品を作り続けていこうと思います。


また、すぐにネガティブダウンになってしまう私をそっとはげましてくださった副講師の岡田先生もありがとうございました。いてくださって本当によかった。

 じぶんにできることからポジティブにやっていこうと思います。アップ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


フェイクスイーツづくりをしていてなんだかいきづまっている、どこをなおしたらいいのか悩んでおられる方にも是非ともおすすめです。



柳淑子先生のブログ


岡田ひで子先生のブログ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






にほんブログ村



   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory


レッドカラントの枝付きを試作してみました。ちょっと透けすぎかな。


もう少しいろいろやってみます。自分の表現したい物と、技量がかけ離れているのを痛感する今日この頃です。




   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory


今日は六本木の美術館に一人で出かけました。

遅めのランチを美味しいパンのお店、浅野屋さんでいただきました。


   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory


ワンコインプレートというデリとパンが味わえるお得なセットです。

でもお値段はコインではなくてお札一枚です。

パンは割とハードタイプのものでした。カシス入りがおいしかったです。


   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory

ちょっと見はナッツとブルーベリーの舟形タルトみたいですがこれはスパイシーで美味しかったです。

なすのグラタン。挽肉とブルーベリーのような物はちいさめの黒オリーブ。

見た目も味も超好みでした。



   クリーム・ラビリンス~fake-sweets factory


オプションでつけてもらったデザート。アイスではなくチーズ味でもないようですが初めて食べました。

食べるとプチプチとした歯触りです。


歩いたりして適度な疲労感があります。今日はぐっすり眠れそうかな!