「添加物はカラダによくない」。
ということはなんとなく知ってるけど、
実際、カラダにどんな影響を与えているのかはよくわからない…。

という人も多いのでは? 

添加物には、
食品添加物、
医薬品添加物、
化粧品添加物があります。

その中でも特に気をつけたいのが、
食品添加物。
甘味料・ 着色料・香料・凝固剤・保存料・酸化防止剤など、食品の見た目や保存のために用いられています。

カラダの解毒作用を担っている「肝臓」。
人工的に作られた添加物を分解するのは、肝臓に大きな大きな負担をかけることになります。

肝臓が弱ると血の巡りが悪くなり、
筋肉が硬直。

足をつるなど、
ケガの原因にもつながってしまいます。

また添加物は、
カラダの“気の巡り”をストップさせてしまいます。

気が巡らないと、
カラダの循環がうまくいかなくなり、
筋肉にも悪影響を及ぼすことに。

結果として、
トレーニングの効果も薄れてしまっていきます。


土壌が整っていない畑にいくら種をまいても 野菜は育ちません。

それと同じように、
循環のうまくいっていないカラダでいくらトレーニングしても、
良質な筋肉は身につきません。

しなやかで美しい筋肉をつけるためには、カラダの基礎となる「食事」がとても大切になります。

食品を選ぶ時は、
できるだけ無添加のものをチョイスするようにして、人口甘味料や人口 着色料がたっぷり入った食品は避けるようにしましょう。

添加物と同じように、
農薬も肝臓に負担をかけることになります。

有機 野菜やオーガニック食品を積極的に取り入れることで、“カラダの内側から”トレーニング効果を高める基盤を整えていくことができます。

予防の為に活用していきましょう。

肝臓が疲労すると股関節にも影響が出たりします。
動きの悪い股関節の方は
https://lin.ee/96wqPQO

#食品添加物
#肝臓疲労
#トレーニング
#DRT整体三島
#三島市鍼灸