バスツアー | azukiのブログ

azukiのブログ

ブログの説明を入力します。

天気予報が先週より変わって秋晴れでした!






自宅からまだ星空が見える時間に集合場所の京都駅へ。

少し余裕を持って出掛けお手軽な所でコーヒーを。
落ち着きませんでした。
京都は人が多くてドキドキです。




何故か馴染みの無い名前に (笑)



今年のバスツアーは福井県小浜市へ

①明通寺(みょうつうじ)

坂上田村麻呂公が、大同元年(806)創建したと伝えられています。






初めに杉の大木がお出迎え


とっても気持ちの良いお天気と空気感






檜皮葺の本堂と三重塔(22m)はいずれも国宝です。






仏像四体が国指定重要文化財となっています。

ご本尊は、木造薬師如来座像
(平安後期、像高144.5㎝)

深い彫りの衣紋が印象的です。


注目の仏像は
☆木造深沙大将立像じんじゃだいしょう
(平安後期、像高256.6㎝)
西遊記の三蔵法師に仕え旅する沙悟浄のモデルだそうです。

※国の重要文化財として指定されている深沙大将はこの明通寺を含め4体のみ。
(他は京都府舞鶴の金剛院、岐阜県揖斐郡の横蔵寺、和歌山県・高野山⇨ドクロのネックレスしてます。)




☆木造降三世明王立像ごうざんぜみょうおう
(平安後期、像高252.4㎝)
阿閃(あしゅく)如来、大日如来の化身
四面八臂(しめんはっぴ) 正面の顔には眉間の三目と、炎のように逆立つ焔髪(えんぱつ)と共に怒りを表しています。

左右の第一手で独特の降三世印(小指を絡めて腕を交差させる)を結ぶ。

左足下にヒンドゥー教の最高神でもあるシヴァ神、右足下にその妃であるウマーを踏む。(東寺の五大明王は国宝です。)


☆木造不動明王立像 
(平安後期、像高161.8㎝)




かやの大木は樹齢500年







寺社史跡小浜 ⇦動画あり。


②神宮寺 リンク⇨☆

奈良の東大寺二月堂へのお水送りの神事で有名な寺院です。(毎年3/2)






この先には仁王門があります。





本堂




天然記念物
椎の木(スダジイ)樹齢500年




こちらで清めてから十一面観音様にご挨拶



参拝は柏手を打ちます。
神仏習合のお寺です。


ご住職のお話しを内陣に入り聞かせていただきました。

鈴の絵の意味を教えて貰いました。
通常外にある像と漠が内側の角にありました。




続く。