奈良 ・ 秋篠寺 | azukiのブログ

azukiのブログ

ブログの説明を入力します。

秋篠寺まで皆さんと徒歩で向かいました。




お寺の前の御霊神社さんです。

{6046D4F3-09A9-49C8-AFA5-E3D5D5A2F9DE}



{188CD779-6AC6-464D-A88F-BA99CEAF90A0}





秋篠寺です。
天皇家にゆかりのあるお寺です。
(ネーミングの里)

宗派は真言院
(どの宗派にも属さない単立寺院)

{B5989A1A-AD9B-4015-9C89-B0BF2A6E9971}




一歩入ると、途端に違う世界のようでとても気持ちの良い場所でした。

神社の参道のようでした。

{9FFC48FE-3457-4D75-8EF6-DBE7652819FF}



東塔跡の礎石が残っています。

{ACAFEEBC-7828-41A1-88C9-FCA0F4D86CE6}

苔が晴れと🌳の影でキラキラに見えて素敵でした。

{085DF263-FECD-4A6F-8129-111063F9B832}






こちらのお寺で有名な「重要文化財・大元帥明王だいげんみょうおう」です。
解説☆
年に一度の秘仏ご開帳は6/6だそうです。
(2日後  )
{D7262DA4-94B4-407C-BFFB-BBD59D02F18E}
(写真は大元堂前のパネルです。)
鎌倉時代の木造仏。高さは229,5㎝
鎮護国家の秘法を伝える「大元帥御修法」の御本尊(不動明王と同じ働きや力を持つ)です。
力強く異形の仏様で厳しい表情をしています。
六臂で首や手足には蛇が巻き付いています。

サポート力が大きく、護摩・祈祷は戦勝や男子誕生を祈願されていたようです。


🦌さん
{420EBA65-5287-4A32-8C92-6E66ACCD5AF1}


本堂
{AFA2C8C1-E307-419D-B6D5-9B6B825D6462}

本堂で有名なのは「伎芸天立像(重文)」です。 ⇨

美人でとても魅力のある仏様です。
像高は205cm と大きいです。
首と体を少しだけひねった姿が柔らかく妖艶さを持つ仏様。

堀辰雄氏が「東洋のミューズ」と称したそうです。

あるポイントから見ると紀子様に似ていると有名になったそうです。

この伎芸天立像のお顔は奈良時代の「脱活乾漆造」で造られていますが、首から下は鎌倉時代に補修された木造の寄木造り 

対する帝釈天は直立です。
(梵天像は博物館で勤務中)
鎌倉時代の仏師の粋なはからいで

五大力菩薩は一国の王様のみが拝むことができる仏像だったそうです。

ご本尊の薬師如来坐像(重要文化財)は素木像、オリエンタルなお顔で布袋・恵比寿様のような、ふくよかさがあります。
衣に渦巻きがありました。

ご本尊の両脇には日光・月光菩薩、十二神像や、愛染明王・不動明王と仏像の宝庫でした。

また訪れたいお寺でした 



今回でまぃまぃ大学卒業となりました。

最後の秋篠寺があるから参加された方や、遠く他府県の方もいらしてました。
また、今まで全て参加されている羨ましい方も。

一緒に参加できてとても楽しく、充実した内容でした。

お世話になった方々、ご一緒した方々ありがとうございました。