膝を伸ばすと痛いダンサーの施術の方向は? |  4DS姿勢革命!巻き肩、脱力で人生は好転する♪堀和夫

 4DS姿勢革命!巻き肩、脱力で人生は好転する♪堀和夫

  次元が変われば、常識は変わる!!
 姿勢、歩行、手技の常識は180度変わります!!

バレイやダンスをしていると膝を押し込む(膝過伸展)の動作が必要だそうだ。


膝関節にはあまり良い動作ではない。


ダンスの演技で勢いよく、ぺったんこ座りをして、右ひざを痛めたダンサー・・・・


ペタンコ座り… 大腿骨 内旋 、脛骨 屈曲 外旋 外反 してねじれている状態。


認識療法(痛みを誘発する動作をして、、2度目に同じ動作をしても痛みが消失する手技をする。)


臥位で膝屈曲90度、大腿部 90度屈曲 内転に、脛骨を外反させる。。痛みが誘発される。



ここでの痛みを消失した動きが、脛骨粗面を外から内に押し込む動作だった。


この動作で、屈曲痛も過伸展痛もなくなる。



2Dで考えると「あれ、??脛骨の外反を過剰にする動き(脛骨粗面を外から内に押す)でなぜ??痛みがなくなるの??


と 頭の良い人は考える。


4DSで膝の動きを見れば、その要因が見えてくる!!


右膝で Y+S Y-θ Y-s の動きをする。(4dsの2部で4D のリスティング勉強します。)


外反する脛骨の動きと大腿部に対する脛骨近位の動きは実は逆なんです(^^♪




脛骨外反は、上の写真とは逆の動きです。



多くの人が見ている膝の動きは2Dです。4Dで見ると全く逆の世界が見えてきます(^^♪


4DSでは人間の体を膨張と収縮で診ます。


膝関節の治療個所や治癒の経過も膨張と収縮で判断できます(^^♪


これらも明日のセミナーで解説していきます(^^♪



4DSセミナー情報下記



6月21日4DSセミナーIN岡山 6月21日 残り2隻


7月4、5日 沖縄4dsセミナー募集開始(^^♪ 1部、3部、4部


7月12日 京都4DSセミナー 7月12日 一部、三部、 認定試験


7月25日 4DS名古屋 セミナー開催決定!!


7月26日美脚セミナー IN 東京 7月26日 3部、5部 認定試験 同日


8月2日 4DS博多セミナー 膝、美脚 !!5部 8月2日


8月8日9日 神戸花火大会4dsセミナー 8月 8日、9日 2部、3部、4部