[No.1842] 長者原一泊二日の車中泊からの帰宅 | 自適そして至福の時

自適そして至福の時

限界別荘地にポツンと一軒30年
愛犬エル、ショコラそしてアデルと気ままに楽しく暮らしています
気が向くとキャンカーで日本中を旅をする快適人生のブログです

一泊二日の車中泊から帰ってきました
2か月ぶりの車中泊は良い気分転換になりました
さすが標高1000m、夜は少し寒いくらいで、気持ちよく眠れました
連れて行ったエルも涼しいので快適そうでしたし、弟達が居ないので終始穏やか
エルが夜あまりによく寝ていて動かないので、生きているか心配になったほどです
 
車中泊した九重高原長者原は、自宅から高速を使って1時間半 83キロのところです
僕が大分県で一番好きな場所で度々訪れています
景色が綺麗ですし、魅力的な温泉が点在します
駐車場で車中泊するとなると、トイレが限られて少々不便ではあります
ビジターセンター横のトイレだけ24時間ですがそれ以外の駐車場に隣接するトイレは21時にはシャッターが下りて使用できません
ビジターセンターの駐車場に終日駐車は他の利用者の迷惑なので、夜間だけ駐車して、早朝に他の傾斜がある駐車場に移動する手間がちょっと面倒です


 

 二日目の仕事場
 
 
比較的平らな場所を探しましたがやはり傾斜が気になります
今日もレベラーを使います
寝るだけなら寝る方向で調整出来ますが、仕事となると傾斜は思考の邪魔です!!
 

 レベラーで数センチ入口が高くなるのでステップは助かります
 
 
後方から見ると傾斜はこんな感じ
 
 
レベラーの高さは、エルショコ号に取り付けてある水平器で調整します
水平器は運転席の頭上に設置してあるので、容易に傾きが見えます
レベラーの一番高い位置に一旦タイヤをのせて、ブレーキで高さを調整します
アクセルワークより安全で確実です
 
 
二日目は散歩から戻ると雨が降りだしました
日中のエルのトイレは車内で済ませます
久しぶりにマルチルームにトイレをセット
シートをひいてエルをトイレに乗せます
『ここでトイレ?』と言いたげにエルは何度か僕の顔見ます
『オシッコして!』と言うとクルクル回って、小さなシートの上に見事命中させます
※いつもは2枚並べて使う小さいシートが1枚しか見つかりませんでした
1年近くトイレを使って無かったので、トイレシートも何処かにしまい込んでいて、家内がいないと分かりませんでした
エルはオシッコが終わるとその場で静止、歩かないで真っ直ぐ垂直にジャンプします!!
それを抱きかかえます
足を汚さないエルの神業シッコ健在!
旅犬エルは無茶苦茶賢い!!
 
 
トイレの後、エルは窓から入ってくる冷たい風を感じながら、の~んびりしていました
 
 
長者原では駐車場から歩いて行ける所に長者原ヘルスセンターがあります
温泉や食事も出来るので駐車場でしばらく滞在も可能だと思います
今回は仕事の都合で延泊は無理でしたが機会を見つけてまた来たいと思います
 
 
24時間利用出来る足湯もあります
 
 
 帰宅の途中に筋湯温泉に立ち寄りました
50年ぶりです
長者原から6キロと近いです
温泉街の道は狭くてキャンカーは無理なので、温泉街入口近くにある共同駐車場を利用
小さな街なので温泉まではすぐです


沢山の宿が点在しています


向かったのは“うたせ湯 






自販機で入浴料400円を支払います
内部は風呂に浸かるよりうたせ湯だけを楽しむだけ
洗い場は水しか出ません
『こんなもんか!』と思って、10分で出ました(笑)


岩風呂
女性専用の日でした


薬師の湯
こちらは男性専用の日


誰もいなかったので撮影しました
風呂からお湯をくんで洗うスタイルです
入りませんでした


 

さて、今回のプチ車中泊の支出を計算してみました

約1万円

温泉に行く時にタオルを忘れてた買う羽目になったのが余分でした!!
何時もは家内が準備してくれるので、忘れてしまいました
一人旅に慣れていないミスです
 


 
ブログ村に参加しています。

クリックをお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村