[No.1781] サツマイモの苗を植えました | 自適そして至福の時

自適そして至福の時

限界別荘地にポツンと一軒30年
愛犬エル、ショコラそしてアデルと気ままに楽しく暮らしています
気が向くとキャンカーで日本中を旅をする快適人生のブログです

昨日の日曜日は気持ちの良い天気でした
天気が良いので、気になっていた実家の水道工事とサツマイモの苗を植えました
 
 
まずは水道工事
バルブの連結個所が錆びて折れています
僕は毎回実家に分岐される元栓を閉じて、帰宅していたので、被害は有りませんでしたが、
元栓を閉じていなかったら大変な被害でした

 

パイプは、2回所この様に折れていました
 
 
折れた箇所をサンダーで切断しました
 
 
異形連結パイプで塩ビ管と接続しました
はめ込んでネジを回して内部のゴムを圧縮することで、密閉して連結出来ます
作業は、パイプをカットするだけなのでとても簡単です
左側が鉄パイプ、右側が塩ビパイプです
 
 
連結部品を2本使って連結
塩ビ管の切断はパイプカッターでクルクル回して簡単、後は接着するだけ!!
 
 
完成!!
作業時間は、30分程です
費用は、材料代の6500円ですみました!!
冬は凍結防止で防温材を巻くつもりです
 
 
孫がサツマイモが好きなので、今年も実家の畑にサツマイモの苗を植えました
シルクスイートを30本植えました
 
 
水道工事や畑仕事で汗びっしょりなったので、シートの防水カバーを使い帰宅しました
今まで、汗びっしょりの作業着のままで乗っていましたが、汗がシートに染み込み汗臭くなり厄介でした

このシートなら問題無し!!

 

 
 
家に帰ると燕が巣作りをしていました
昨年も巣を作りそうな感じでしたが、結局作る事は無かったのです
しかし、今年はやる気の様です
別の軒には雀が巣作りしていて、燕と雀が同時に巣をかけました
 
 
 
スーパーで面白い物を見つけました
 
タレに炭が入っている様です
少し漬け込み焼くだけです
 
 
フライパンで焼いて炭火焼きが出来上がりました
 
 
畑でレタスを採って、、、
 

 

 
盛りつけました!!
なかなか美味しくて、気に入りました
キャンプでも活躍しそうです

 
 
 
 
 
ブログ村に参加しています。

クリックをお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村