サロベツ原野、稚内から紋別経由で道の駅オーロラタウン93まで(2016年夏北海道⑥) | 自適そして至福の時

自適そして至福の時

限界別荘地にポツンと一軒30年
愛犬エル、ショコラそしてアデルと気ままに楽しく暮らしています
気が向くとキャンカーで日本中を旅をする快適人生のブログです

今朝、北海道の旅から戻ってきました。

総走行距離は4040km(※ 使用した燃料は467リッター、平均燃費は、8.5km/l)

台風を回避するために移動した事で予定の3500kmを500km程予定より走ってしまいましたが、エルとショコラと一緒の楽しい旅の大切な思い出が出来ました。

 

初めての連続10日間の車中泊でしたが、夜間がエアコン要らずの快適な環境使い慣れた

枕のお陰で熟睡出来て、翌日に疲れが残らない快適な旅が出来ました。

それに、少し眠たくなるとバンクヘッドに上って1時間や2時間気軽に寝ました。

到着時間や場所の制約も無いので、無理なスピードを出す必要もないので安全運転が

出来ました。

 

今はとてもとても楽しみにしていた北海道旅行が終わって、なんとなく気が抜けた感じです。

 

撮影した写真は、約3,000枚これからのんびりブログの更新をします。

 

さて、今日は8月14日の稚内から紋別を経由して陸内までの419kmの旅のお話です。

早朝、“道の駅てしお”を7時に出発して、天塩稚内線を走りました。
天気は、快晴!!
サロベツ原野の長い長い直線道路を利尻島を見ながら走る最高のドライブが出来ました。
そして念願の稚内!!
綺麗なJRの駅を見て回り、思わず駅弁を買って、車内で朝食として食べました。
美味しい駅弁でコストパフォーマンスが高かったです。
それから利尻島行のフェリー乗り場へ行ったのですが、満席で断念。
時間の余裕が出来たのでゆっくり宗谷岬を見たりして南下。
マサさんがブログに書かれていた“道の駅オホーツク紋別”のカニのハサミのオブジェが

見たくて立ち寄りました。

ついでに、オホーツクタワーも見学。
それから少し移動して“道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯”の湯でさっぱり。

ここで車中泊したかたのですが、天気予報で台風6号の影響で知床、根室は

大雨らしいので、一旦十勝に避難する事にして足寄方面まで移動する事にしました。

 

途中、夕食はあの有名な“回転寿司トリトン”でお腹いっぱいお寿司を食べました。

“トリトン”は噂通りの美味しい寿司屋でした。

お勧めです!!

少しでも帯広に近づきたくて最終的に車中泊したのは“道の駅オーロラタウン93りくべつ”

この道の駅は偶然にも2年前に母と来た時に立ち寄った道の駅でした。
 

 

 

道の駅てしおを出てすぐにサロベツ原野が始まりました。

海岸線の道路を走ります。

 

 

 

利尻島が見えます

 

とにかく直線

対向車のスピードに驚きます!!

地元の人は飛ばします!

 

 

海岸に降りれそうな場所を見つけて駐車

 

 

ダブルの飛行犬の撮影に2度成功

 

 

 

少しずつ視界が良くなってきました。

 

稚内到着!!

30年前の思いが叶いました。

 “道の駅わっかない”ですがJRの駅だとは知りませんでした。

 

さすがに人気の道の駅です。

車中泊と思われる方で一杯でした。

 

駅の構内のショップに入りました。

美味しそうな駅弁を発見!!

値段もリーズナブル。

 

家内が“食べくらべ四大かにめし”僕は、“三宝めし“

 

カニ飯は豪華です。

そして、美味しい!

 

写真見たらまた食べたくなりました。

 

 

巨大な稚内防波堤ドーム前に車を止めて駅弁を食べました。

 

C55の車輪前で

本体は、塩害で1996年に解体されたそうです。

 

ドーム内部です。

長さ427m、高さ14mの巨大なドームです。

昭和6年に着工して5年の歳月で完成したとか。

内部は綺麗で80年の歳月を感じさせませんでした。

 

 

宗谷岬

感激です。

皆さん並んで記念撮影をしていました。

次の人が撮影するシステム?

僕らも撮影して頂きました。

 

8月14日 10時25分

 

記念撮影後に宗谷岬を後にしました。

北海道らしい素晴らしい景色が続きます。

 

公園を見かけて休憩

 

カモメのオブジェの上にカモメ

 

海は穏やかで綺麗

 

さらに海岸線を南下して、紋別

“道の駅オホーツク紋別”

 

駐車場の広さは十分です。

 

広くて整備された公園

 

沖合に“オホーツクタワー”が見えます。

 

ショコラの好きな場所

 

タワーまで往復歩きました。

爽やかで気持ちが良い天気

 

連絡すれば電気自動車で送り迎えしてくれます。

 

僕らが見学した時は、観光客は少なかった。

 

丁度遊覧船が戻ってきました。

流氷の時期に乗ってみたい。

 

 

 

期待して水面下に下りましたが、、、

 魚はいませんでした。

折角なので掃除して魚餌付けされると見学者も増えるかも??

 

 

紋別から上湧別に移動

 

天気快晴!!

“道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯”です。

 

真新しい温泉施設

清潔でお湯も良くて満足!!

 

道の駅と隣接して綺麗ない公園もあります。

こんなに明るいのですが、湯上りに散歩するのには丁度いい涼しさです。

極楽!!

 

道を挟んで反対側にも広い駐車場があります。

計3カ所ほど車中泊に適した駐車場がありました。

 

 

お風呂の後に行ったのは、“回転寿司トリトン”

さすがに人気店です。

駐車場は、満車で直ぐには駐車が出来ませんでした。

そこで家内と連携プレー。

エルショコ号を停車可能な大通りに止めて、駐車スペースが空くの待ちました。

空いた場所を家内が陣取り携帯で連絡して見事駐車に成功!!

 

味もボリュームもそして値段も満足!!

 

カニが一杯入った鉄砲汁

 

 

大ぶりのボタンエビ

甘くてプリプリ!

 

 

 

車中泊したのは、“道の駅オーロラタウン93りくべつ”

 


小さい道の駅で数台の車が泊まっているだけの寂しいところでした。
静かで良かった。
しかし、深夜2時1台の車が我々が駐車している場所の前に立っている街灯に激突。
私は、パジャマから着替えて出ていくと一人の青年が車から出てきました。
衝撃でボンネットは凹み、運転席と助手席両方のエアーバックが破裂していました。
幸い青年には怪我が無くて、助けが必要か聞きましたが、関わって欲しく無さそうだったので車に戻りました。
警察に通報するとか言っていましたが、しばらくするとガタガタ騒音を立てながらどこかに

行ってしまいました。
僕の見立てではエンジンはかからない程度のダメージだったのですが動いたのは、
ハイブリット車でモーターの力で移動出来たようです。
しかし、かなりの騒音でエルショコラも椅子から落ちる程あわてましたが、唯一起きなかったのは家内です。
北海道の旅行中も終始助手席で就寝して夜も熟睡。
女性は強いです!!

 

観光列車

松本零士さんの銀河鉄道999

 

車体にはサインがありました。

 

 

盛りだくさんの1日でしたが

8月14日の走行距離は、420kmも走りました。

 

 

 

 

ブログ村に参加しています。
クリックをお願いします。

 
にほんブログ