今年はなかなか梅雨入りしませんね。

天気予報チェックして、快晴間違いなしの日を選択して山小屋から今年初の山登りに出発します。

 

今回目指すは南八ヶ岳では入門コースとされる硫黄岳、2,760mです。

 

早朝4時半に起床、朝食を済ませて登山口の桜平を目指します。

 

道中から見える八ヶ岳、予報通り快晴間違いなしです。

 

三井の森の別荘地を抜けてどんどん上がっていきます。

 

唐沢鉱泉と夏沢鉱泉の分岐を右に進むとここらはかなりの山道。四駆SUVの通勤号なら問題ないですが、車高の低い車は気を遣うかもしれませんね?

 

予定通り6時前には駐車場に到着。

 

平日ですが、桜平上の駐車場はほぼ満車、ギリギリセーフです。

 

ここで既に標高は1,900mを越えています。

 

下界では今日は猛暑日だと言っていますが、どおりで寒いはずです。

 

桜平の登山口をスタートします。

 

しばらくは広めの道を沢沿いに進んでいきますが登りは結構きつめですね。

 

20分弱で実質的な登山スタート地点の夏沢鉱泉に到着。

 

ここまでは結構車が上がってきています。

 

念のため登山届を提出。

 

さあスタートです。

 

八ヶ岳特有の苔に覆われた登山道を登っていきます。

 

ものけ姫でも出て来そうな神秘的な雰囲気です。

 

去年登った丸山も苔が綺麗でしたが、この時期の八ヶ岳は良いですね。

 

 

日常の生活ではあまり見ることが無いですが、苔が本当に綺麗ですね。

 

苔に癒されながら登っていくとオーレン小屋に到着。

 

軽く休憩して夏沢峠を目指します。

 

夏沢峠は北八ヶ岳と南八ヶ岳の境目だそうで、いよいよ初の南八ヶ岳へ足を踏み入れます。

 

ここからすでに硫黄岳の爆裂火口が見えてきます。

 

途中がけ崩れで迂回路になっていたりしますが、本当によく整備された登山道です。

 

稜線にでて景色が一気に広がってテンション上がりますね。

 

お天気最高で、眺めも最高です。

 

上を見ると、まだけっこう先は長そうですが・・・・

 

振り帰ってみると、登ってきた道のりに比べればあと少しとも言えますが。

 

浅間山って火山活動結構活発ですね。噴煙もはっきりと見えました。

 

南アルプスから御岳、穂高、北アルプス、浅間山まで見渡せます。

 

さあ、あと少し。

 

夏沢峠から約50分。登り始めて2時間30分で頂上に到着しました。

 

ここから八ヶ岳の主峰、赤岳が良く見えます。

 

次回の目標はこの赤岳ですね。

 

頂上廻りを少し歩いてみると爆裂火口が良く見えるところがありました。

 

反対をみると横岳、赤岳、阿弥陀岳が。

 

頂上でコーヒーを淹れて休憩です。

 

下りはルートを変えて赤岩の頭から下りて行きます。

 

途中の下りも結構急な下りで足に来ますね。

 

40分ほどでオーレン小屋に到着。

ここには大きなテント場があります。

 

若かったらこういったところでテント泊しながら山をめぐるのも良いかもと思ったりしますが、今なら迷わず山小屋泊ですね。

 

オーレン小屋でトイレをお借りしました。

 

ここのトイレは屋内で、とても綺麗な水洗トイレでした。

 

どうやって排水処理してるんだろう?

この綺麗さを維持するのは大変だと思いますよ。

 

ここで名物のボルシチを食べたかったのですが、下山が早すぎて営業前。

 

11時まで1時間近く待つのはもったいないので、先に進むことにします。

 

11時前には無事駐車場に戻って来ました。

 

獲得標高816m。 合計時間4時間40分の登山でした。

YAMAPによると平均ペースの130~150%でしたので、次回の赤岳挑戦に自信が付きました。

 

予定よりかなり早く降りたので、温泉に行く途中にある尖り石縄文考古館に寄ってみました。

 

ここは以前tosiさんが紹介されていて、山小屋にも近いの行ってみたいと思っていたところでした。

 

二つの国宝に会える場所です。

 

一つは仮面の女神。

 

もう一つは縄文のビーナス。

 

比較的最近発見されて国宝指定されたものなんですね。

 

他の展示も充実していて見ごたえありました。

 

でも、登山帰りに山登りのスタイルで来るところではないような・・・・

 

ここから5分ほどで目的地の縄文の湯へ。

 

縄文のビーナスを見て、縄文の湯へ。

変な組み合わせですが、硫黄岳登山と縄文探索を半日で満喫しました。

 

午後は山小屋に戻り、ここで買ったカレーパンとビールで登山の疲れを癒しましたよ。

 

 

 

こちらに参加しています。

クリックで応援お願いします(*’▽’)

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ