そしてメインの「阿蘇火口口へ」阿蘇山は30年ぶりです。昔は火口まで見れましたが、今回は噴煙の量が半端ない。やはり入山禁止でした。

 

 

 

入山禁止なので、周辺の店はすべて潰れてました。

 

 

 

横に「阿蘇山本堂」なるものが。昔は当然ありませんでした。また縁結びとか恋人の聖地とか、インスタ映えを狙っているのでしょうね。

 

 

恋人の聖地 何故? ネットで調べると

 かつては春と秋に若い男女が火口を訪れ、夫婦の契りを交わしたといわれ(オンダケサンマイリ)、昔からプロポーズの場所だったというわけです

だそうです。

 

 



ヘリコプターの遊覧もまだやってました。30年前は15分12000円でした。今はどうなんでしょうね。

そこから草千里へ。30年前と変わらないですね。

 

 

 

正面の山が烏帽子岳です。

 

昔来た時に馬に乗ってましたね。

 

 

中央奥が阿蘇です。もくもくしてます。

 

 

池もあり、馬もいて観光客を乗せてます。

 

 



高台から360度見渡すと絶景ですね。

 

 

阿蘇もよく見えますね。

 

 

 

 

 


 

草千里の駐車場は500円。17時半から8時まで出入り禁止です。

 

 

17時半をすぎるとこうなります。

 

 

ガラガラですね。

 

 

 

夕日が阿蘇山に沈んでいきます。

 

 

そういうことでここに泊まりました。4台でしたね。ここに泊まった理由は、星がめちゃきれいだからです。

夜は真っ暗なので、注意してください。

 

 

翌日は快晴です。この日を待ってグリーンランドで遊びました。

個人的には遊園地は好きです。おそらく全国のすべての遊園地は行ったでしょうね。

 

 

フリーパスで6000円は安いです。ここは絶叫系が多いのでお勧めです。ですが、やはり何か所はもう動かなくなってました。しかたないでしょう。

 

 

高台からの遊園地の写真。

 

 

観覧車からの全景です。

 

 

ラーメンは「大牟田ラーメン 炎龍」へ

 

 

 

650円と良心的です。

おいしかったです。どちらかと言えばポタージュ系でしょう。

 

 

このラーメンは晩飯です。普通なら昼飯ですが、今日は一日遊園地で遊んだので。

そのまま道の駅「おおむた」へ

 

 

 

 

ここには三池炭鉱関連遺産があります。

旅はまだまだ続きます。これまで来ると「家」の概念が無くなっている自分がいます。

 

寝ていて自宅だと錯覚することが起きるようになりました。

 

最後までお付き合いくださり有難うございました。