これからキャンピングカーを買う予定のある方に参考になるかな?と思い、オプションやどの形にしたのかを順を追って説明出来たらと思います。

 

あくまでも私の独断と偏見であることを初めに申しげますね。

 

NUTSのCREAは「セミダブルベット」Xと「2段ベット」タイプWがあります。

 

 

リンク

 

その前に私の家族構成は

①夫婦2人

②動物はいない

 

というものになります。

 

ペットと一緒のオーナーのかたも多いですが、我が家は二人の旅ですね。二人旅でセミダブルベットに一緒に寝ればバンクベットが荷物の収納になります。ただうちは別々に寝るタイプなので、バンクベットと後方ベットになります。

 

更に布団を引きっぱなしにしたいので、セミダブルベットであれば収納スペースがしくなくなります。2段ベットでは、上段を収納として使えますね。

 

皆さんも後でわかると思いますが、寝るという環境を如何に快適にするのかが大変大事になると思いますね。

長期間の旅行をするので、睡眠は一番大切です。

 

そこで我が家は掛け布団を常時3種類使ってます。二人なので6個の掛け布団を積んでます。気温により使い分けてます。その使わない布団の収納が思いのほか大きいのです。

 

この場合、セミダブルベットでは収納場所は後方ベットの下だけになります。後方ベットの下だと布団の収納だけでいっぱいになりますね。

 

キャンピングカーを使うと実感するのですが、使うものをすばやく取れる位置に配置するということが、利便性を向上させます。

 

そういう意味で2段ベットの上段は格好の収納場所になりますね。

 

 

 

写真は上記サイトより転記
 
写真はcreaのW 2段ベットの写真です。上記のように大きな壁があり入口が狭いために荷物はキャブコンが揺れても落ちにくくなってます。
 
このような理由で、XでなくWを選びました。
 
上記サイトから転記
 
上の写真はセミダブルベットのXの後方写真です。
Xの収納は後部ベット下となります。ただXは室内から収納扉がありますが、Wは室内からラゲッジスペースへのアクセスはありませんね。
 
実際キャンピングカーが来たのは昨年夏。遠出も数回してますので、利便性は確認済みです。
 
また改めて説明いたしますが、寝具は家と同じものを使ってます。
 
長期の旅行に対して、寝具は一番大事だと思ってます。
 
私自身、登山やキャンプも数多く経験してまして、寝袋も数種類持っていますが、やはり敷布団と掛け布団と枕で寝れる環境。更に引きっぱなしの環境は非常に利便性が高いと思ってます。
 
そういう意味でも2段ベット使用を選んでます。
 
参考になれば幸いです。
 
最後までお付き合いくださりありがとうございました。