亡くなったら 戸籍除票 ええ加減なもんやでしかし! | プロの認知症papa&末期癌mama大変やった&どうでもええ日常です。

プロの認知症papa&末期癌mama大変やった&どうでもええ日常です。

人生は波乱万丈です。
子育て終わったら介護ですわ!
元々倫理観ゼロの74歳の義父の介護との闘い!
頼むからしおらしく生きてくれ!
そして、日常のどうでもエエお話です!

亡くなって、葬儀屋さんが役所に死亡届を出して

火葬手続きをしてくれたので、

 

そこから、

 

現住所で住民票のある市町村から戸籍のある市町村に戸籍から除く手続き?

開始されます。

 

現住所で住民票がある市町村に戸籍がある場合は即日ですけども、

戸籍というのは厄介なもので、住民票があるところと、違う人が多いです。

 

そして、

 

なぜその戸籍除票が必要かというと、

 

ウチの場合はただ一つのゆうちょ銀行のmamaの口座を解約するためだけです。

 

普通は、財産や信託や土地や建物、株などお持ちの方々は大事なものです。

 

別にウチの場合は口座に何も入ってないので。。。そのまま放っておいても良い気がしてました。

 

それに、噂では亡くなったらすぐに口座を凍結されて出し入れできなくなるとか。。。

少額しか入って無いですが、少しビビってました。

 

が、

 

全くを持って。。。

実は今、mamaが亡くなって半年になろうとしてますけども。

 

口座は生きてます。残高77円!偶然にもmamaが亡くなった年齢なので、

 

なぜか記念に置いてます(笑)

 

結果、必要ないといえば無かったような気もしますけど、

 

今後の手続きで必要だと言われたら大阪までまた来るとか

何かとややこしいので、大阪に居る間にとっておきたかった。

 

話は戻って、

 

mamaが亡くなったのは10/25

 

素晴らしい働きの私は。

 

10/28にほぼ全ての大阪でしなければいけないことは終わり。

 

その戸籍関係は他の市町村への場合は1週間以上かかるとの事でしたが

私もクタクタ。早く東京に一回戻りたい!待てない!

 

とりあえず大阪のショートステイに入れたパパは置いておいて

東京戻って、一息してpapaを迎えに大阪へ来たい。

 

その時でも良かったが、時間が見えないので

 

一か八か役所に行ってみる。

 

その日は娘(mamaの孫娘)も付き合ってくれて。。。

 

で、窓口へ!

 

なんと!

 

「息子嫁だと姑の戸籍謄本は請求できない!」

 

えーーーー!

 

戸籍やねんからmamaと私の関係は戸籍でわかるやん!

 

ゴネタが。。。

 

だめ!!

 

ありえへん!

 

何のための戸籍よ!!

 

で、

 

ラッキーなことに今回無理をしてアメリカからこのコロナ禍に

 

帰国した娘(mamaの孫娘)もいたので、

 

「じゃぁ!この子は孫娘でmamaの直系やからおっけーですよね???」

 

と。。。

 

直系の孫産んだん私やけど。。

 

ワケわかりませんよねー!

 

まぁいいや!

 

「では!孫娘で!!」

 

役所「身分証明書お願いします!」

 

運転免許証とかって

 

アメリカの運転免許証を出したら

 

ダメって。。。

 

「本人確認やねんからおんなじやん!」

 

アカン!って。。。

 

「じゃぁ無い!」

 

どーすんねん!大阪在住やないし。。。

 

ゴネゴネ。。。

 

偉いさん呼んでもらって。。。

 

「じゃぁ、質問に答えて良し!とします!」

って。。。

 

笑う。。

 

なんかずっと手続きしてて思うけど、

日本ってええ加減なんか?

ちゃんちゃんとしてるんか?

 

わからん!

 

で、

 

質問内容は

 

娘(mamaの孫娘)の生年月日

 

あなたにご兄弟いますか?

 

その兄弟の生年月日は?

 

って。。。

 

私で良くない???

 

合格!

 

何じゃそりゃ!!

 

まぁ、それで発行してもらえるのだが。。。

 

次の問題。

 

まだ亡くなって数日しか経ってないから。。

アップデートがされているか?

 

近年は、

外国のようにマイナンバーで国民の情報を

一括しようとしている日本!

 

日本のお役所はデジタル化は進んでいるのか???

 

んなわけない!

 

だって、のっけからコレ👆やしっ

 

続く・・・・