またまた西表島、早めの夏休み。~1日目~今回は釣りメイン | かめあたま なるおのReal Life

かめあたま なるおのReal Life

変態の変態による変態のためのブログ。

おほほほ。お久しぶりです。皆様お元気でしょうか?僕はまあまあ元気です。

どーも、かめあたまでございます。

仕事が忙しくなる前に夏休みをとってきました。
行き先は西表島。今回はツケとの釣りメインで。

2カ月前にも行ったのにまた行くのかと、ひんしゅくをかいそうだったのでソロリソロリと忍び足で行ってきました。

果たしてどんなお魚に会えるのでしょうか。


2019年6月20日

昼前に石垣空港に到着。さっさとバスで離島ターミナルに向かう。

13時発大原港行きのチケットを買い、昼飯に。
定番の八重山そば。かつおだしがうまいねー。
横のテーブルに座ってるお客さんの電話につい耳を傾ける。

「はい。もしもし~。え?もう車返して昼飯食ってますけど。」
「タバコですか?◯◯君が吸いますよ。ええ。」
「昨日のごはんですか?シャケ、銀シャケの塩焼きとカレー。カレーです。キーマカレー。はい。」
「あ~はい。わかりました~。失礼します。」

何の話かめっちゃ気になるわ!!

もやもやしながら、乗り場に戻る。
具志堅像と記念撮影。

急いでトイレに行った後、13時発の船にのった。

座ってから気づいたのだが、ワイ尿漏れしてるやんけ。
なんてこった。まだ西表島についてもないのに貴重なパンティを汚してしまった。

まぁ、うんこよりはましか。乾いたらわからんもんね。

少し波がきつかったが、50分ほどで西表島大原港に入港。

レンタカー受け取って、上原にむかう。

途中、よさげな川があったのでいてもたってもいられず車ごと飛び込む

冗談だよ。あ、俺ならやりかねんか。

ザブザブ気持ちいい。河口付近ではカースビーが釣れた。
ルアーを投げながら、どんどん上っていく。上流に行くにつれ、植生がかわっていくのが見ていて楽しい。

上流にいくと、ミキユーが遊んでくれる。ここまでくると川の水はキリッと冷たく、川幅もグッと狭くなる。
ツケと適当にうちながらでもポコポコ釣れる。

小さな川だが、ふたりで入っても十分数は釣れた。やはり西表島はパラダイスだ。
ダブルヒットもしたぜ。

ふたりともパックロッド。右がツケのフエルコ。左がかめあたまのディアモンMX6
MX6はスピニングをつけても違和感なく使えるし、よく曲がるので魚とのやり取りも楽しい。細身に見えてかなり強いので、不意のモンスターでもロッドは負けない。ロッドは。

上流に行くにつれ岩が大きくなってきた。かめあたまがいかにちっぽけな存在であることがよくわかる1枚である。
岩の間からどこのメーカーかわからん中空のカエルワームを上流の淀みに落とすと、ミキユーがすっ飛んできた。

30センチほどだが、よく引くのでホントに面白い。
トップの釣りが楽しい!虫系のワームはミキユーが面白いほど釣れるのでミノーと合わせて持っていくべし。
釣れるからといってそればっかり使うのはかめあたまに言わせるとナンセンス。
釣れるときほどいろんなルアーやワームを試そう。と自分に言っておく。バカちん!

ひとしきり遊び満足したので、上原のカンピラ荘にチェックイン。荷物をおいて、ロビンソン小屋にいきロビンソンとあきさんとおしゃべりして明日の予定を立てる。

明日はロビンソンのボートで半日リーフフィッシングに決まった。楽しみだな~。

晩ごはんはカンピラ荘の近くにあるデンサー食堂でたべた。

その後はぶっこみ釣りに。
バカみたいにゴツいタックルで挑むが果たして大物は釣れるのか。

早々に飽きて、ソーセージを茹ではじめる。
写真ではわからないがめちゃくちゃ風が強い。防波堤が風避けになってるおかげで、ここだけは安全地帯。堤防の上や外側は体がもっていかれるほどの風が吹いていた。

釣れないねー。



あたりもないねー。

昼間にいっぱい遊んだのでおねむなのだ。なんで裸足なんだ。右袖も破けてるし、みすぼらしい。

そんななかツケちんにヒット!
カースビー!しかしその後が続かず。眠いし風も強いので退散!

2日目に続く。