野良ネズミ 釣れるよコレ | 釣り馬鹿ボンのブログ

釣り馬鹿ボンのブログ

釣り、音楽、アニメ、たまにシステムのこと オイラの思うままに 気ままに書いてま~す 
ブログなお友達 歓迎です!!!!

 
「オイラ的」に.....最近ダメダメモードになってたティムコ
 
フェンフィックは鬼形さんがレジットに行っちゃってから興味なくなったし
名作ルアーは、ストックがあるので買わないし 
新作ルアーもワームも全く興味なくなった
 
 
 
だけど 例外も.....
 
 
イメージ 1
 
ちょっと前の話だけどコレコレ
 
一昨年の夏前に釣りダチから貰ったのがティムコの野良ネズミ
第一印象は、マジ?って感じ 小さなネズミの形をしたワーム 尻尾もあるんだわ
ついにヘンな路線に走り出したかぁ~と思ったよ
 
 
 
イメージ 2
 
 
名前通りネズミの形だけど サイズが小さい→88ミリ 4グラム
当然、ベイトで投げるルアーだと思ってたので意外(それまで知らなかった)
アピール力も少なそうだし、どこにメリット、長所があるか想像できなかったノダニコ
3匹入って、定価で約1000円 
ダチから貰わなければ、自分で買ったりしないかな?
 
 
でもオイラにくれたダチは、大真面目で釣れるから!とお勧めモード
半信半疑だけどダチからうんちく聞いて あとは自分で試すことにした
 
 
 
 
ちょっと張りのあるLクラスのスピニングに ラインはアーマードF+ Pro BASS 6ポンド
リーダーは、コブラ 6~8ポンドを使ってみた
 
その後、色々使ったけど ブッシュの濃さや魚のサイズにあわせて
ロッドをMLにするか?
 メインラインをアーマードF+  Pro BASS 7~12ポンド リーダ10ポンドにする
ラインに伸びがないのでフッキングが決まるし、PEより投げ易い
 
 
 
試してみたのはスキッピング チョウチン ドッグウォーク ストレート引き
結果は、釣れた! 釣れる
 
サイズはバラバラだけどびっくり
 
 
一番ビックリしたのは くスキッピングがやり易いこと 
初めはバスのポジションに入れたから釣れたのであって ルアーの力は少しだと思った
だけどカバーから離れてドッグウォークしても釣れる
 
なんでしょうねコレ  浮力ある素材と形が生み出す波動がいいのか? 
見た目で反応してのか? 良くワカランけど なかなか良い反応
プッシュ+小さいフォルム = 虫 だと思ってる?
 
それにしては速い動きでも喰ってるし カエルだと思ってるのかぁ?
ネズミだなんて思ってない筈で....
 
 こりゃ~喰えるなにかだね汗 
 
 
素材にゴムっぽいエラストマーを使ってるんで耐久性が良くて 意外なほど長持ちする
1匹釣ったらなくなると思ってた尻尾もちゃんと残る
ボトムを釣る釣りじゃないので ミスキャストさえしなければ、かなり長持ちする
ブッシュに突っ込んでもスナッグレス効果があるので生還率は凄く高い
フロッグのライトリグ版って感じ
 
 
 
 
気をつけてもらいたいのがフックセットの仕方
 
アイ部分が出ているところに注意
先端ではなく、その下に出すこと
 
正しい位置にセットしないとスキッピングでミスったり
フックポイントが上側にズレて、スタックしたり、ゴミを拾い易くなるノダ
 
フックサイズも重要で、てスリット(割れ目)にフックが隠れるようにしないとダメ
隠れるからと言って、小さすぎるとフッキングミスがでる
 
適正なフックは、太軸系でサイズの#1~1/0だと思う
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おしまい