花粉症で目が痒かったです。
遅くても7時前には家を出発するつもりがだいぶ寝坊してしまい遅くなり10:45頃に放水路に到着。
護岸は水没してました。
しかし、くるぶしぐらいまでだったので長靴派の私は臆せず護岸まで下りて釣り開始。
人が居ませんでした。ハッキリと水底が見えるほどではないのですが意外と水自体はクリアでした。
他にロッド(ツララxフィッシュアローのモンスタークイーン72)を買ったばかりなのに自分を抑えきれず買ってしまったミブロのNOMAD C-66MGに16メタニウムMGLを乗せマクベスフラットをリグってスタート。投げて巻いてを繰り返しました。
久々にワームを持って行きました。
デストロイヤー オロチX4のデストラクション(型番忘れました)にバンタムMGLの左巻きでドライブビーバーを直リグでセットして足元の杭に落とし、ちょっとアクションを付けたら回収して3、4本先の杭に落とすを繰り返しました。
何も起きませんでしたけど

やはり私にとってワームのこういう釣りは苦行ですね。
それで一番信頼しているブリッツ(マットタイガー)をNOMADにリグって巻きの釣りに集中する事にしてラン&ガンしていました。
すると、
まあ、打つ手が有りませんでした。
携行ケースの中にはクランクベイトが4つ、プロップベイト(シンキング)が3つ、OSPのゼロワンストロング、ケイテックのモデルIIIスイムジグ、メガバスのゼロハリ(スローシンキングラバージグ)…。
持って行ったルアーの中ではフックが少し小さいガストネード88に変えてみましたがスルーされました。
ジャッカルのチャビーポッパーとかチャビーペンシルとかマイクロタッピーとかが有ったら遊べていたかも知れませんが、豆バスが咥えられるようなフックのルアーが有りませんでした。
有っても釣れたかどうかはわかりませんけど、小型ルアーが扱えるスピニングは必要ですね。
そのまま何も起きず、お腹が痛くなって来たので帰ろうかと思いましたが橋の下に入りガストネード88からミブロのチーターにチェンジして数投していたら竿に重みが乗りました。が、浅〜いスレ掛かりだったようでフックアウトしました。
久々の釣りなのでドキドキしました。
トイレに行きたかったのですが少し引っ込みました

そして橋脚周りをキャストしまくり諦めてトイレに寄って帰ることにしたのですが、排水機場のそばのセブンイレブンが再開しているか確認しに行きました。トイレはセブンに行く前に宇和田公園の公衆トイレに行きました

改装前の2月頃に行ってからしばらくそっち方面には行かず、その後は不要不急の外出自粛要請が出て釣りに行けず再開の確認が出来ていなかったので

やってました。よかった。
そっちまで行ったら少しやる気が出たのでついでに排水機場前に行きました。
リグったままのチーターを投げまくっていたら重みを感じました。
グラスロッドなのだから巻いてれば良いのになんだかとても焦ってビックリ合わせをしてしまいました。
そしたら重みがなくなってしまいました

意気消沈しかけましたがマクベスに付け替えて投げていましたが、集中力がなくなって来たのと日焼けした首の後ろと腕が痛痒くなって来たので3時過ぎ頃に帰りました。
目がとても痒かったです。
以上です。