Vision110が好き。 | 年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ)

年に一尾くらい釣れるから、ルアーを買いまくる。(←仮タイトル)(バス釣り&ルアーブログ)

ブラックバスが釣りたい。
ブルーギルでも良い。

釣行日記と買ったルアー紹介とかがメインです。

だがしかし、普通のワンテンは今回は関係ありません。
ワンテンにはバリエーションがありますよねニコニコ

それで手持ちのスクエアビルとプロップダーター110を見てたのですが…。

スクエアビル (ステインリアクション) 1/2オンス

ノーマルの110はサスペンド(スローフローティング)でラウンドリップ、このスクエアビルはリップ形状が違うだけではなくフローティング。


プロップダーター110 (SK) 3/8オンス
プロップダーターなので言うまでもなくフローティングでリアフックの代わりにプロペラがあります。
そしてスクエアビル(リップ)です。

チャートベリーバスを2つ持ってたのですが、モデルチェンジしてたみたいでプロペラを通るワイヤーが2種類有ります。

銀玉ビーズで先端を曲げたタイプと

赤玉で先端を潰したタイプ。
どっちが前期でどっちが後期なのかっていうのは知りません。

見た感じフロントフックの前のウエイト以外は内部の作りの違いに大差は無い気がしたので、
ワイヤーを切ってプロペラを外してヒートンに変えてフックを付ければ少し軽いけど110スクエアビルになるんじゃなかろうか?と思い、やってしまったわけです。

見えづらいですが
ITO LIMITED TUNED
PROP DARTER 110
3/8oz
です。
ワイヤーを切ってプロペラとビーズを外し、
(赤ビーズの方が犠牲になりました。ビーズは写真を撮る前に捨てちゃいましたてへぺろ)
ピンバイスで穴を空けてヒートンを差し込み、浸水予防の穴埋めがてら接着材を塗りたくる。
少し雑なのはご愛嬌という事でおねがい

アイとフックを装着。
完成。

フロントフック前のウエイトが無い事による動きの差がどうなるのかはわかりませんが、
少し軽い分ベイトフィネスとか少し硬めのスピニングでも使える…かな?

潜らなかったらトゥイッチかジャークして沈ませれば良いだけですが、少しくらいは巻けば潜行するのかな…?

強度がわからないので、一応リアフックに掛からないことを願っています。
だったらプロペラのワイヤーを切った時点でやめときゃ良いって話ですけども口笛
更に言うならば改造しなけりゃいいんですけどもてへぺろ