前の記事で書いてますが、家に帰りたくなるくらいに下がったテンションを上げるのに投げてたルアーのインプレ的なものです。
少し波立ってたのですが、ナイロンラインで投げてました。
オリジナルザラスプークにXPOD、シャワーブローズにヤマト、ハスペン、ファイヤークラッカー、ドラフトウェイカーかな。
トップウォーター以外ではRC stxとかT.H.タックルのセナー、アルカディアリーフのカスタムクランクも。
ザラスプークは遠くへ良く飛び、スイーッスイーッとも、クイックイッとも頭を振れてザッツ ア ペンシルベイトでした。
(へドン)
ザラスプークを使った後にXPODを使うとペンシルベイトとしてXPODはすごーく控え目で物足りなく感じますね。移動幅は

しかし、トゥイッチをして左右に頭を振る瞬間にグリングリンとボディーを大きくロールするのでフラッシングが起こせますね。
個人的に顎が閉じた状態から2段階目まではトップウォーターで3・4段階目は用途不明で微妙で(というか私の理解力不足と腕前不足なのでしょうけども)、
5段階目は巻くとウォブリングし、水面直下をミノーっぽく使えて面白いと思いました。
顎がリップの代わりになるんですね。
あっ、4段階目も巻きで泳がせられますね〜。
(メガバス)
シャワーブローズは短い幅、少ない移動距離でドッグウォークというか、180度ターンが繰り返し出来て面白かったです。重そうなラトル音も良さげな感じでしたね

(エバーグリーン)
ヤマトはラインアイが上下に2つあるのですが下アイがトップウォータモードでペンシルポッパー、ペンシルベイトだね。って感じですかね。
上アイが面白かったです。
間を開けながらのトゥイッチでは下アイほど動かないのですが、早めの連続トゥイッチか弱ジャークでほんの少しだけ沈みます。
そして、その少し沈ませた状態で更にトゥイッチなどをするとダートアクションを起こせます。起こせました

コイツもフローティングミノー的に使えるんですね。
上アイにはもう1つ別のアクションが出来て
タダ巻きすると水面直下をS字スイムします。
おそらく顎についてる整流板と顔の横のエグレが秘密なのではないかと思います

ヤマトは118mmなのですが、小型のS字ビッグベイトの代わりにもなります。
(o.s.p)
ハスペンは縦浮きでした。キレ良くスッと頭が潜りますね。
波のせいか浮力が強いのかストップ無しの連続トゥイッチをしていると時々、水面から飛び跳ねました。パニックアクション的かな?
腕前不足で操作が雑なだけですね

(常吉)
ファイヤークラッカーはアッパーアームのバズペラとロワーアームに付けられたスイッシャーサイズのミニプロペラがぶつかりカコカコカコカコっと結構な音量で音がします。
他には言いようが無いですね

(ジャッカル)
ドラフトウェイカーは(チューニング無しのノーマル)ビッグバドよりも更にスローリトリーブでブレードが鳴らせます。
ゆーっくり巻いててもカランシャランと鳴り、良い気持ちです。
私ゃ、クセになってます。
(Kat's Buddy)
RC stxは、見た目はほぼメガバスのビジョン110です。
クイに引っ掛けたくなかったので3キャストでやめたので特にどうこうは言えません

(Luck"E"Strike)
セナーはスローシンキングの中型S字形ジョイントベイトでテールまでプラで成型されてます。
ただ巻きはS字スイムなのですが、スローリトリーブだと、少しジョイントがウネつきますがI字で泳がせられますね。
(T.H.tackle)
アルカディアリーフのカスタムクランクは下膨れな大きなお腹が浮き上がる際に水を受けるので、
かなりフラフラと揺れながら浮き上がります。
巻くのをやめてもアクションし続けるのでストップ&ゴーがとても楽しいクランクベイトです。
(アルカディアリーフ)
そんな感じでした。
写真はめんどかったのでパスで
