「近ごろ女々しい男が多すぎる 男はひたすら黙って酒を飲む」
「日本に真な男がいなくなった 飛騨にはまだやんちゃな奴が居る」
をキャッチフレーズの端麗辛口の酒。
飛騨では2番目に辛口であるが、ことのほかすっきりとしている口当たり、
じわじわと辛いという舌に感じる味わいがある。
原料米 ひだほまれ
アルコール度(%) 15~16
精米歩合(%) 57
日本酒度 +11
酸度 1.8
アミノ酸度 1.9
以上が基本情報です。
ここからは個人の感想なのであまり参考にならないかも・・・
「やんちゃ」などと書いてあるので荒々しいイメージなどあるかと思いますが、
シャープな淡麗辛口といった味わいです。
飛騨の地酒に多く感じる甘さはぐっと抑えられ、これが飛騨の地酒?一瞬疑ってしまうほどでした。
どちらかと言うと食事と一緒飲んで頂きたい気がします。
もしくは他の日本酒が甘く感じてしまうくらい飲みすぎているとき・・・
(そこまで飲んでて味がわかるかは別にして・・・)
キレにこだわった酒だなぁという感じです・・・後味に苦さというか、辛さがついてきますが
アタリは強くなく、スッと入る感じだと思います。
口に含むと前に食べた料理の味をリセットしてくれる酒だと思います。
やんちゃ 男酒に合う(トオモウ)料理
焼き鳥全般 タレ・塩どちらも合う気がします・・・
刺身(なんでも) 脂が乗ってるほうがより合うかも
天ぷら 揚げものとの相性はかなり良いと思います。
飛騨牛 しゃぶしゃぶ、炙り、タタキ・・・地産コラボです。
全般的に料理を選ばない、邪魔をしないタイプだと思われます。
ちなみに 「やんちゃ」の意味を調べたら・・・
子供が活発で大人の言うことをきかないこと。いたずらやわがままをすること。
また、そのさま。また、そのような人をもいう・・・
「飛騨にはまだやんちゃな奴が居る」 って・・・
飛騨弁の場合ニュアンスが違うのかな?(自分飛騨っ子ですがわかりません・・・)
※しつこいようですがあくまで個人の感想です。
※御意見・感想・御来店お待ちしています!

