小朝さんのブログ
さいきんお世話になっているのど飴
ロッテ「キシリトールのど飴(スティック)<ミルク>」
爽やかで変な後味もなく お気に入りです!
春風亭小朝 さんのブログがはじまって一週間がたちました
毎朝のたのしみがひとつ増えてうれしいことです
ぜひ独演会にもいってみたいとおもっています
すっかり日記が過去の話ばかりですが 日曜日は書道の勉強会で蒲田までいってきました
前日にワインをたくさん頂いてしまい 少々朝がつらかったのですが
おなじクラスのお友達と このまえ次もぜったいお休みしないで会いましょうね
と約束していたので なんとか会場に向かうことができました
今回の勉強会は 創作 の回でした
年間で臨書・倣書・創作と一巡するのですが 公募展では仮名部門で出品しているので
ついつい漢字の半切サイズで創作という機会が減ってしまい
せめて勉強会だけは 出ようと思っています
普段漢字を書きなれている方たちの構成や筆遣いなど みていると大変勉強になります
先生方が 入れ替わりで指導してくださり 充実した一日となりました
帰りは お友達と二子玉川まで電車で一緒におしゃべり わたしはそこからバスです
早くもクリスマス一色のニコタマをバスから眺めて帰りました
今週の予定は・・・金曜日は国立新美術館に 土曜日は横浜に行く予定です
国立新美術館でやっている日展のチケットとフォーラムの参加証が送られてきました
展覧会のチケット代はアチコチ通うとばかにならなくて なるべく招待やプレゼントなど
ネットでみつけると申し込むことにしているのです
それで 申し込んだことを忘れていて チケットが届いて思い出すなんてこともあります
思い出せないときもあって 郵便受けをあけて 狐につままれたように封筒を手にして
なんだか得した気分になっていることもあるのですが(笑)
文化庁のフォーラムなんて おもしろいんですかね
自分で申し込んでいてなんですけど 行ったら感想書きます
文化庁 第5回国際文化フォーラム
文化の多様性~文化力発信!日本から世界へ~―World Cultural Forum 2007―
高階座長座談会「美術と文化」~人に与えるアートの力
出演:
高階秀爾(大原美術館長) ベ・ビョンウ(写真家/韓国) クリスチャン・ボルタンスキー(アーティスト/フランス)
チェッコ・ボナノッテ(彫刻家/イタリア) やなぎみわ(美術作家) 建畠晢(国立国際美術館長)
日時:2007年11月23日(金・祝)13:30~17:00
会場:国立新美術館3F 講堂

