前回に続き、火の妖怪で、どういう時に現れるかと言うテーマで整理しています。
<現れる時>
1)雨の夜
姥火(大阪):雨の降る夜
悪路神の火(三重):雨の夜
老人火(静岡と長野の境の山奥、木曽):雨の夜
小右衛門火(奈良):雨のそぼふる夜
掃部さまの火(高知):雨のそぼふる夜 ※野火の頁に登場
鳥取の牛鬼(鳥取):10月過ぎの寒い雨の夜、雪まじりに降る時は必ず
2)雨や曇りの夜
化け火(滋賀):小雨の夜とか曇の夜
八王子の首探し(岐阜):毎年5,6月の曇天か雨天の夜 ※カワボタルの頁に登場
3)その他
二恨坊の火(大阪):3~6,7月頃まで
油返し(兵庫):初夏の闇夜や寒い冬の夜
不知火(佐賀・長崎・熊本):毎年7月末(旧暦8/1)の夜
金の神の火(愛媛、熊本):大晦日の夜更け
山灯竜灯(富山):毎年7/13の夜 ※竜灯の頁に登場
今回新たに登場した妖怪の数-5
今までに登場した妖怪の数-14
株式会社クレインエイト