この世の中には
見分けがつかないような
本物と偽物が
混在しています。


私のスマホに
e-tax国税庁からのお知らせの
メールが届きました。



 

なんだろう?と思って
メールを読みましたが

長いメールのわりには
内容については
「メッセージボックスに
格納しました」
としか書かれておらず

それを開けるには
マイナンバーカードが必要と
書いてあって

そう言えば
確定申告をするときにも
ログインするのに
マイナンバーカードが
必要だったような気がしたから

このときは
別におかしいとも何とも
思いませんでした。


でも
出先(車屋さんに行く途中)
だったので

めんどくさいな~あせる
これって
読まんなあかんやつ?
どんな要件?えー


何気なく
「国税庁 メール」

検索してみました。


すると
国税庁のサイトに繋がって

「国税庁からメールを送るときには
このアドレスからです」
というアドレスを
表記してくださっていました。


念のため確認すると

送られてきたアドレスと
一部違っているびっくり


それで
車屋さんに到着して
そのことを話すと
「あ~、怪しいな~。
ログインしたらあかんで~!」

言ってくださったので

ほったらかしにすることに
しましたニヤリ




話は変わりますが

ちょうど2週間ほど前にも
息子が

私に「大丈夫やんな?」と
確認するかのように


真顔「今日、メールに
銀行からメッセージが届いてて
利用明細のこととか
聞いてきたから
  答えてんけどな・・・。」


言ったので

ちょっと不満「え?それは
あかんヤツちゃうか?
一度銀行に行って
相談した方がいいよ!」

てことがありました。


にやり「でも大丈夫やで。
今、口座に
800円しか
入ってないから~」

情けないことを
言っていましたが、


その後息子が
銀行に相談に行ったら
「不正アクセスがあったので
今はお金が下ろせないように
しています。」
と言われたということでした。


本当に
銀行の俊敏な対応に
感謝しかありませんキラキラ
(…残金800円のために…と
少し申し訳ない気持ちになりましたが)

 

 

 

本物か偽物か
見分けるのがとても難しいことが
たくさん起きていて


どうしてこうも
巧妙なメールを送り
相手の情報を引き出すような
ことのできる

根気強く、仕事も丁寧で
アタマのいい人が

その力を
人が喜ぶことに
使わないのかな?


私はとっても
残念ですショボーン