昨日
ドラフト会議の
一場面が
テレビで映っていて

思い出したことがありました。





私が小学校教師をしていたとき
毎年のように

授業を中断して
話し合う場面に遭遇する

休み時間に起きる
子ども同士のトラブルが
ありましたニヤリ



休み時間
ドッジボールをして

教室に戻ってきた
子どもたち。

いっぱい動いて
顔を真っ赤っかにして
冬でも汗だくで
シャツ一枚になって

「あ~、楽しかった~ニコニコ
と言っている子どもとは
対照的に

怒っているような怒り
悲しんでいるような不満
泣き出しそうなぐすん
情けない顔をして

うつむいている子ども。


「どうかしたの?」て
声をかけると

ぼそぼそと
話してくれます。


おねだり「チーム決めるときに
いつも
『とりもん』するねん。

それで
ぼくはいつも
最後まで残るねん。

それで
始まってすぐに
ボールに当たっちゃって
A君に
『お前それやから
選んでもらわれへんねん!」

言われて
悲しかってん…大泣き



「とりもん」というのは
2人が
(たいがいドッチボールで
エース級の2人)

じゃんけんして
勝った方から
見方にしたい友だちを
順番に取っていく
というものです。

私の地域では
「トリッキー」とか
言うことも
あります。


ゲームに勝ちたいから
ドッジボールが上手な子が
早く選ばれるのです。

残った子は
自然と
「ああ、自分は
へたくそなんだな」

思うのです。



あの頃私は
この事件が起きると
ほぼ一時間の
勉強時間を使って
話し合いをさせていました。


子どもたちには
いろんな立場・考えが
あるけど

ドッジボールをしていなかった
子どもも含めて

不満「最後まで残ったら
誰だって悲しいし嫌だ。
それじゃ、楽しくない」

という子が
大多数になり

最終的には
ほんわか「グッパとかで
決めるようにしたら
どうかな?」
となります。



若い頃は
こうして揉めて
授業が潰れてしまうことに
困って

はじめから
「とりもんはナシね!」

トップダウンで
降ろしたことも
ありましたが



振り返ると
こうして使った1時間が
とってもよい思い出と
なっています照れ



さてさて
ドラフト会議・・・

実力が物を言う
厳しい世界。

ここに
跳び込んでいく方々の
その覚悟は
本当にすごいな

私は思います。


このシステムのおかげで
選手たちは切磋琢磨して

私たちを
楽しませたり
感動させたり
してくれるのだから

心から
ありがとうございます
です。



そして
久しぶりのアメブロ。
自分の思っていることを書いて
読んでくださる方がいる…

このことにも

心から
ありがとうございます
です照れキラキラ