先週になりますが、表題の「火曜會・さわやかツーリング」に行って来ました。

今回はいつもの火曜會メンバーに加えて、房総方面よりTKUC氏とM島君が参加。
更なるパワーアップしての修行…もといツーリングとなりました。ヽ(^o^)丿





・・・とその前に、実は先日フロントフォークよりオイルが漏れているのを発見。
そう、3ヶ月前にOHをしたばかりなのに。。。

テレフォンカードでお掃除もしてみましたが効果なし。

当然、前回新品のシールに換えてるし、しかもプロに作業もやってもらっているので
この3ヶ月の間に何かがあったのでしょう。Orz

そのままにもしておけないので、再びNMT兄貴にお世話になりました。
シール交換時にインチューを良く見てもらうと…



わずかですが、ぽちっと点傷があるのを発見!
指でなぞってみるとちょっと引っかかります。
ささくれてます。

こいつがシールに悪さをしてしまっている事が原因でしょう!と言う事で、
ここを修正してもらい再度シールを新品に交換し組み直してもらうとバッチリ!

修正の出来るレベルの傷で良かった~^^;




さて、ツーリング。

今回は、最近仲間が開拓してくれている途中の所に皆で行って更なる開拓をしつつ
その後いつものスポットにという流れの予定でしたが…

結論から言いますと、仲間が一人崖から落ちましてですね、最初のスポットで終了~。
あ、正確に言うと、落ちたのは「バイクが」ですね。
ライダーは危機を察し、バイクを蹴り落とす事でその場にstayする事が出来たので
全くの無傷。
ただ、バイクが30m下に…(((((((;´д`)))))))




たまたま麓に合流待ちの516氏がいたのですが、なんとロープと滑車を持っていると!

その道具を先頭の匠が取りに行き、3時間ほど掛けてなんとか引き上げる事が出来ました
ヽ(^o^)丿

しかも驚いた事に、あれだけの斜面を落下したのに
シートレールが少し歪んだだけというミラクルで、
無事に乗って下りる事が出来ました。

いや~、オフ車って丈夫なんですね~。


9月23日の祝日。
平日休みの僕が、普段予定の合わせる事の出来ない面々と山遊びに行ってきました。

参加メンバーは、いつものNMT氏、お久しぶりのYSTK氏、そして
「WR Youtuberの「bubba3ld」とはこの人のこと!」のN氏(笑)、そして僕の4名です。



当日より前、数日間は晴れの日が続いていました。
ここ最近、にわか豪雨の翌日のなかなかに難しいコンディションの中のアタックと言う事が
多かったので、今回は比較的楽なアタックになるかなと思っていたのです。前日までは…

ところが、アタックの神様は用意してくれましたよ!
前夜のもんのすごい豪雨をw
アタックの神様、憎い事してくれますww

欲しがり屋さんの僕らへの心にくいプレゼントですね。^^;


まずは兼子さんちに向かいます。



あれ?
意外とコンディション…いいじゃん (゚∀゚)
もっと「ヌタヌタ」や「ツルンツルン」を想像してましたが…

nice!アタックの神様!!

お次は…いっちゃいますか、デーモンヒル!
YSTK氏はデーモンヒル初アタックです。
思い知るがいいっ!デーモンの苛酷さをっっ!!w


※今回、ここから登頂するまでの間に3回程持病のエンスト病(かぶり?)が発生。
 いつも大体同じシチュエーション(上り坂でパーシャル)で発生するのですが、
 いまだに原因が特定できません。
 何とかしないとね。。。



上り坂の途中で止まっちゃうって、結構キツいんですよね^^;




ここデーモンヒルは、慣れないと先を見失うんです。^^;




いきなりお尻が滑ってこけそうになったのはご愛嬌w

途中の木陰にいるのは、新種の青いトカゲの仲間じゃないですよw
N氏ですww


ここでちょいと仲間の走りをば。

youtuber N氏




NMT氏




YSTK氏




では僕も…



この後、ちょっと悶えてる所は割愛。。。^^;




二回目の原因不明エンスト。





ここで、ちょいと脇で遊べそうな所をN氏が見つけ遊んでみる事に。
いつもなら昇る所じゃないんだけど…



N氏、サラッと行っちゃいます(笑)
なんかホントにサラッとなんですよね。
それを見たNMT氏。




行けば行けるんだね~なんて…
やっぱ、この流れだよね^^;

行きましょう!



ラインを見失い、うろたえた瞬間にハンドルが木にHITして転倒w


気を取り直してtake2。^^;



N氏やNMT氏のように美しくないですが、何とかクリア。




N氏、正規のラインとか関係ないですw
どこからでも行っちゃいます。(・∀・;)




気持ちよく根っこゾーンを走る抜けている時、本日3回目のエンスト~。。。。



登頂~ヽ(*´∀`)ノ



YSTK氏、初デーモンで初登頂です!

この時点でお昼。
まだ時間があるので、ここを下り西吾野の柏木線に向かいます。

あ、その前に…
下ってる途中、僕からしたら壁にしか見えない所をN氏が昇るって言いだしまして…



昇っちゃいました。
映像からは斜度が伝わりにくいですが、脇に止まっているBetaを見ると
斜度のキツさがわかるかな。
どこでも行っちゃうN氏、すごすぎです。


柏木線に向かう途中、ちょいと寄り道。




この後、バイクと身体に燃料を補給し、柏木線へレッツラゴー!



この夏の大雨のせいでか、かなり荒れて深い溝が続いていました。
しかも最後の方、今まではちょっとした段差だった所がステアケース状態になってまして…
思いがけずのステアケースで高めのギアで走っていた僕は越えられず…^^;







さて、ここから柏木線!なのですが、脇に沢がありましてですね…
以前よりNMT氏と「ここNちゃんなら行けんじゃね? 俺らはとてもじゃないけどw」
と言っていた所がありまして。

ええ、行ってもらいましたとも。



なんかサラッと簡単に行っているように見えますが、
初めの部分だけでもかなりテクニックを要する状況でして…

目の前で見てると自分も出来る気がしてしまうのが不思議です。
ま、ケガする訳にはいかないのでやりませんけどw

では柏木線。



ここでバイクを起こした時、YSTK氏、軽いぎっくり腰に。。。

腰に負担の掛かる起こし方はなるべくしない方がいいのですが
こういった足元の条件の悪い所は仕方ないんですよねぇ…^^;

なんとかここを登り切りますが、この次のステージがとんでもない事に。

N氏は超絶ステアケースでバックフリップしちゃうし、
NMT氏も深溝&ステアケースに嵌って苦労してるし…




このテクニシャンなお二人が大変な思いをしているのをみた後続のYSTK氏と僕は
迷うことなく迂回路へ~ww

この後ちょっとでここを登り切りますが、YSTK氏の腰がかなりヤバそうな状態だという事で
本日の行脚はこれにて終~了~ヽ(・∀・ )ノ


N氏が編集した動画もありますのでご覧あそばせ~