ロイヤルハウスホールド | CRAIC=お酒を愉しみ 仕事を楽しむ 大人のたしなみ=

CRAIC=お酒を愉しみ 仕事を楽しむ 大人のたしなみ=

お酒を飲む事を愉しみに、仕事を楽しむ事が大人のたしなみ。       

クラック取扱のお酒やフードの紹介、カクテルの語源などを日々の出来事も交え、カテゴリ別に紹介させて頂いております。是非ご覧下さい。

テーマ:
さてさて、


今回はちょっと力を入れて書こうかと思いますむっ!!




その理由は・・・。




タイトルを見てわかる方もいらっしゃるかと思いますが、


クラックで取り扱わせて頂いているお酒の中で、


最も高価なブレンデッドウイスキーのご紹介ですアップ





CRAIC=お酒を愉しみ 楽しむ 大人のたしなみ=



ロイヤルハウスホールド



『英国王室』の名前を持つ唯一のブレンデッドウイスキー。


1897年当時の皇太子が自分専用にと作らせた事から始まり、


現在では、日本だけが日常的に飲むことを許された、


日本にもゆかりのあるボトルですビックリマーク








飲み口は、比較的軽めのボディですが、


リッチでメローな味わいでファンの絶えない本物の一本ニコニコ






このロイヤルハウスホールドは、


1ショット(一杯)の価格が大体3000円くらいでしょうか得意げ汗


かなりの高級品ですにひひ










さすが、スコッチの最高級品と呼ばれるだけありますねDASH!


ちなみにクラックでは平均よりちょい下の2800円でご提供させて頂いていますチョキ






では、生まれた経緯を簡単にご紹介したいと思います音譜




現在より100年以上も昔、当時ウイスキーのブレンダーとして名を挙げつつあった


ジェームス・ブナキャン社に、皇太子(後のエドワード7世)から自分専用の


ブレンドを作るよう、依頼がありましたひらめき電球




ブナキャン社は数種類のブレンデッドウイスキーを提供し


その中から選ばれたのがこのブランドアップ




その後の1901年に、国王の弟、『ヨーク公』が名をつけ


ヨーク公夫妻が旅行に出る際に、唯一船に積み込まれるウイスキーであったそうですえっ






そして、ヨーク公は後にジョージ5世として国王の座に付くことになりますアップ






さて、なぜ『一般的に飲めるのは日本だけ』なのかはてなマーク




それは、日本の昭和天皇が皇太子の時に


英国を訪問した際、『ロイヤルハウスホールド』を王室から譲り受け、


販売の許可も頂いた事と、


さらにすごいのは英国本土でも販売しておらず、


全世界で飲めるのは、


英国王室のバッキンガム宮殿、


スコットランドの西にあるハリス島のローデルホテル、


そして日本の三箇所のみアップ








特別な許可がなければ販売出来ないと決められています!!










そしてそして、


只でさえ最高級なボトルですが、


さらに希少な物もございますあせる


それがこちら↓




CRAIC=お酒を愉しみ 楽しむ 大人のたしなみ=



ザ・ロイヤルハウスホールド




オールドボトルで、かなりのレアモノビックリマーク


たぶん1ショットで5000円以上はするでしょうあせる




そして、




CRAIC=お酒を愉しみ 楽しむ 大人のたしなみ=





ロイヤルハウスホールド 1707 アニバーサリーブレンド




1707年にイングランドとスコットランドが合併し、


グレートブリテン王国が誕生ビックリマーク


その300周年を記念に発売されたボトル音譜




生産本数は、1707本!!




ボトルナンバー入りのレアモノえっ








どちらも相当な値が張りますが、


気になって、どこかで見かけたら是非一度にひひ!!






運が良くないと出会うことも出来ないと思いますんでチョキ