◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク -13ページ目

◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク

クラフトワークは、広島市中区にあるキャンセル待ちの絶えないスーパー人気塾です。生徒数は約200名。

<永尾先生>


今週土曜日は「宇品の花火大会」ですね。
正式には「広島みなと 夢 花火大会」だそうですが、
広島の人は「宇品の花火大会」と言っています。


夕方になると宇品港に向かう路面電車はすし詰め状態です。
広島で最も路面電車が混雑する日です。
翌日の新聞を見ると、集まった人は40万人なんて書いてあります。


そういうわけで、ここ何年も間近で花火を見ていません。
以前、対岸が穴場スポットじゃないかと広島大橋を渡ってみましたが、
日中から多くの人が集まっていました。


クラフトワークには場所柄「家から見える」という生徒が結構います。
その他多くの生徒たちも歩いて見に行ってるのではないでしょうか
今年は久しぶりに人ごみを突っ切って、見に行ってみようか・・・思案中です。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「実際は行かないでしょ!
」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

アベンジャーズを観てきたんですよ。

ついうっかり劇場内で写メしそうになり、
危うく「映画ドロボー」になりかけましたが、
ギリギリのところで「ハッ!」と気がついて思いとどまりました。

この映画では、
世界を救うために、
アベンジャーズのメンバーが少しずつ増えていくのですが、
まだワタクシのところには声が掛かっていません。

果たして今週辺りにでも連絡があるんだろうか。

誘われたとしても、
足手まといになったりしないんだろうか。


ちょっと不安。
あ、そうだ、
そういえばこれ、
先日、
中海を自転車で一周した帰りに
買ってきたお土産です。

{FC145AFC-0F24-4740-A89E-5161096FDF93:01}


美味しさ控えめ、
じゃなかった甘さ控えめで
ワタクシ好みですね。

今ちょっとハードな日常の中、
夏バテを防ぐために
青汁を飲んでいるんですよ。

これです。

{0D283CFA-D034-4C23-A20D-924206317314:01}


振ったばかりなので
泡が立っていますね。

「ブログに乗せる。」と言ったら
ちょっと困った表情をしました。
6月の終わりに、
夫婦で山陰へ行ってきました。

中海という、
日本で5番目に大きな湖を
自転車で一周できるかどうか
チャレンジしたのです。

{9DA11489-E359-46B5-9B81-2775C42A0EC1:01}

時間をかけて、
なんとか無事に成功しました。
2年前に腰の手術をしているので、
感慨もひとしおでした。


あれ?

画像の一部にノリ坊やが!!

ややや!!


{CBED897F-361C-40D9-9A6B-3B500E05A1C1:01}

「先生これに似てるね」って
言われるんですよ。

似てないでしょ!
ノリでしょ!


<永尾先生>


来週から生徒たちは夏休みですね。
広島は梅雨と台風の接近もあって曇り空で、
どうも夏休み間近という感じはしません。


自分も大学生のころまでキャンプや海水浴と夏を満喫していましたが、
近頃はテントで寝るのが億劫だったり、体型も気になるお年頃になりました。


それでも「夏休み」という言葉に対するワクワク感は子どものころから変わりません。
きっとGWや冬休みよりもたくさんの思い出があるからでしょう。


受験生や部活の忙しい生徒は「夏休みなんて関係ない・・」かもしれませんが、それも今年の夏休みの思い出です。
そして、気持ちよく夏休みを締めくくるには、宿題を早く片付けておくことです。
自分は宿題で苦労していました・・・夏休みの苦い思い出です。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「宿題なら大好きですよ!
」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>


もうすぐすると夏休み。
夏といえば、おいしい茄子の季節ですね。


「秋茄子は嫁に食わすな」っていう言葉ですが、
こんなおいしいもの、嫁には食べさせないという姑の意地悪かと思ってたら、
嫁のからだを冷やさないようにという気遣いもあるみたいです。


暑い夏でも「麻婆茄子」の色は食欲をそそるし、
「浅漬け」にしても箸がとまりませんよね。
煮ても、焼いても、揚げても、漬けてもおいしい茄子は、
自分の中で野菜No1です。


なかでも「茄子の揚げ煮びたし」はお気に入りです。
温かいうちはもちろん、冷めてもおいしいってところが良いです。
生姜のすりおろしをのせれば、文句なしです。
おいしく茄子が食べられる夏もいいものですね。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「ナスすべがないですね!
」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>
http://www.nhk.or.jp/ryo/
ウィンブルドン、始まりましたね。
錦織選手も何とか初戦突破、良かったです。
NHK、見てますか?


最近、NHKの土曜ドラマ『』を楽しみに見ています。ちゃんぽん食べたか
さだまさしさん原作の自伝青春ドラマです。
昭和40年代が舞台なので、出演する男子高校生は見事な七三分けです。


ところで、「歴史が苦手」という生徒もいると思います。
実際、「歴史人物の誰が誰だかさっぱり・・・」という声をよく聞きます。
よくわかります。自分も高校生のとき、世界史が苦手でした。
「アッバース朝」とか「ウマイヤ朝」といった用語を、
イメージもつかないまま覚えているだけでした。
きっと生徒も「中大兄皇子」や「聖武天皇」という名前から、
顔や背格好が浮かんでいないのでしょう。
そんな生徒におススメなのが、中村獅童さん出演の『歴史にドキリ』です。
一応小6向けのEテレ番組ですが、中学生が見てもOKです。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「うわ雨が降ってきた!
」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>

今年は夏から冬にかけて、超大作が目白押しですね。
・アベンジャーズ
・ターミネーター
・ジュラシック・ワールド
・ミッション:インポッシブル
・スター・ウォーズ
・007
1年に固めるのはもったいない気がします。


アクション映画を見ていると、
高い所から落ちそうになって、腕一本でしがみついていたり、
水中で息を止めて何分も動き回るっていうシーン、よくありますよね。
ああいうのを見ると「万が一のとき大丈夫かな・・・」と、
鉄棒に片手でぶら下がって試してみたりしたこと、ありませんか?


ちょっと苦手なジャンルの映画もあります。
「絶対、そっちへは行かないほうがいい」「絶対、それは開けないほうがいい」と観客全員が思っているのに、
ことごとく逆のことをやって、「キャア~~!」と悲鳴をあげる映画です。
ドキドキというより、登場人物にイラッとしてしまいます。
恐竜系の映画に多いのかな。


映画の中では、主人公と一緒に行動するのが一番です!



★今日も読んでくれてありがとう!
★「どれが1番面白いんですかやっぱ寅さんですか!
」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!