まいどおおきに
クラフトスクエアです
4月30日〜5月7日まで店舗お休みいただいてます
ご迷惑お掛けしますが宜しくお願いします
連休前までバタバタと忙しくしてたのですが
工場のラジオが壊れ無音になり寂しかったので
ヤフオクでラジカセを120円で落札しました
落札したのはソニー、ソナホークZS-6
30年ほど前、バブル時代に製造された物。
本体下のスィベルスタンドが
人のいる方向に首振りして
最高の音質を愉しめるという
まさにバブリーなラジカセ
商品説明に通電確認のみと記載してあり
ジャンク品も覚悟してましたが
届いてみるとCDトレーのカバーが
無いくらいで外観は意外にも
GOODなコンディション
操作ボタンもばっちりです
本体上部にはオートリバース機能付き
Wカセットデッキ懐かしすぎます
無事に電源が入りラジオとCDの
動作確認OKと非常に良い買い物でしたが
音がバリバリと割れ、バブカセ代名詞の
重低音はまるでダメでした
という事でスピーカー修理に着手
本体裏のネジを9箇所外して分解
内部はホコリが少なく、基盤のハンダ割れや
コンデンサーの膨らみもない状態
製造から30年以上経過してると思えない
非常に良いコンディションでした
そしてスピーカーの取り外し
エッジ部分がパキパキなって穴空いてます
さすがにこれで低音は鳴りませんね
古いエッジをきれいに取り除き
新品ラバーエッジ貼り付けて
ソナホークらしい重低音が蘇りました
今回手に入れたのは1992年に発売された
ソナホークの2世代目のモデルでしたが
あれこれ触ってると私が中学生の頃
親にせがんで買ってもらった
初代ソナホークZS-7のほうが
スィベルスタンドに上下機能があったり
スピーカーグリルが脱着式の
サランネットだったりと
さらにバブル感がありましたね
次はZS-7を手に入れてしばらく
バブカセで遊ぼうと思います
それでは皆様、良いゴールデンウィークを
いってらっしゃい