今年3月に
オーストラリアへスライドになった友人から
譲り受けたカラマンシーの鉢植え
うちのベランダとの相性がいいのか
次から次へと新しい枝が生えて
どんどん花が咲いて実がつきます音譜
カラマンシーって日本のスダチだそうで
いつの季節が収穫の時期なのかなぁ〜と思っていましたが
この分だと年中収穫できる感じです音譜
今日の夕飯はさんまの塩焼きなので
ベランダから数個
カラマンシーを収穫したいと思いますウインク
 
そして先週末にブラブラとハイストリートを歩いていたら
ガーデンフェアやってましたビックリマーク
ワンブロック分くらいにびっしりと
植物が売られていて
マニラとは思えない光景が広がっていました。
ブーゲンビレアの鉢植え
これはマニラならではの鉢植えですね!
オレンジのブーゲンビレアとか珍しい。
そんな向かいには紫陽花
季節感全くゼロですが
今から1月くらいまでマニラは冬
といっても熱帯の冬なので少し気温が低めというだけですが
もしかしたら紫陽花にはいい気温なのかも。 
雨は降らない乾期なので
水やりだけはしっかりとやっていれば
長く楽しめるのかもしれません。
そしてカラマンシーの鉢植えも売ってました。
背丈もそんなに高くないのにしっかり実がついて
これは買い!
ベランダもしくは陽の当たるコーナーがあれば
いつでも好きな時にカラマンシーを収穫する
楽しみがラブラブ
小さなお子さまがいる方
きっと楽しめると思います。
(トゲがあるから注意ね)
うちの娘は11歳ですがまだまだ収穫が大好きドキドキ
 
そして私はポインセチアを衝動買いウシシ
こんな蔓状のポインセチアって見たことなくて
大きなポインセチアよりも豪華に見えて
即決
お値段なんと350ペソラブ
700円くらい
安いビックリマーク
鉢の底から70cmもある
随分と大きなお買い物でしたが
セッセと抱えてお持ち帰りしてきました音譜
 
生花が家にあるってすごーく気持ちがいい
キラキラ
これから暫くの間
このポインセチアに癒されたいと思います
恋の矢恋の矢恋の矢
ガーデンフェア
まだ開催されているみたいですよ
ウインク