年始のご挨拶 | 修理屋キヨシのブログ/武内自動車整備工場

修理屋キヨシのブログ/武内自動車整備工場

はじめまして!兵庫県たつの市揖西町で車の修理屋をしているキヨシです!日々のいろんなことを書き連ねたいと思いますので、どうかお付き合いくださいね!

どうも、武内自動車のキヨシです。

世間の皆様あけましておめでとうございます。

お正月休みの最終日ですね。

 

今年の年末年始の当工場は、

29日までは営業、今年は数年ぶりに31日まで工具を持たなくてよかったなんて思いつつも、

かねてより、おなかの底で思っていた、

 

「客待合のある、事務所にしたい。」

 

を実行すべく、

事務所の改装をしておりました。

一瞬やりかけて、

これこそ、お客様の職人さんに、仕事としてお願いしたほうがよかったんじゃないのか、

とは思いつつも、やはりお正月間にしかもひと月前にお願いして、

とかでは、逆にひんしゅくもんやで、と思うところもありますし、

 

まあそれはそれ、これはこれと、助っ人に来てくれたお客でもある同級生とバリバリやります。

 

サービスカウンタを置いて、事務所の東半分を客まちスペースにする予定です。

工場の中身を全て外に出す、訳にも参りませんので、

半分の事務所スペースを作って、客待ちスペースを作る、

という流れです。

 

新車のホーンの交換によってくださったお客様が、流れで加勢してくれました(嬉)

クロス張りが地味に大変です。

 

 

最終的にこんな感じに。

広畑まで出て、ムサシに行けばいい具材があるかもしれないのですが、

行くのが大変なので、

買い足しが出ても大変ですし、

たつののアグロと、イナイで揃うもので、

棚やカウンタは、足場板をカンナ掛けして、使用しました。

自分流DIYでは足場板大好きですw

手前の垂れ壁には料金表を付けます。

 

お店に来るディーラー営業の助言からの、客待ちスペースでありますが、

事務所内においての動線の見直し、ももちろん兼ねました。

 

自分の商いを、

俯瞰の目で見て、だめだな、と、思うところを、一つ一つ、一歩一歩、改めて、

 

ここ数年、

商いという目線から、

自分自身を、眺めていました。

 

商品力として、

自分の強みとは何か、

自分の店の強みとは何か、

人に言える特徴があるか、

逆に何がいけないか、

 

私の腹のくくり方だけの問題か、

誰かに助けてもらわんと行かんのか、

ビジネスパートナーとしての、嫁はんとの付き合い方、

自分を含めて、教育の在り方、

 

 

自分のコミュニケーションの先のほとんどは、お客様なものですから、

いろんな立場のお客様から、

いろんな教えをいただきました。

 

もちろん、昨年の今頃は、体調等も芳しくなかったものですから、考えるといっても、

安直に悩む、

しかできてませんでしたが、

 

よいお医者様との出会いもあり、

この冬ごろから、「私、よくなってきた気がするなあ、」と、人にも言えるようになり、

それと同時に、

悩みを悩んだだけ、から、少し、分析、対応、の向きに向かって、

歯車が動き始めかけた、

そういう気がしております。

 

そこで思う、

体調悪かったここ1.2年は、どうしても、

 

「口を開けば恨み節、」

 

みたいなときもあったろう、

しかもそんな自分に、

かみ合いにくいほど、レベルが低い質問を真顔で投げかけられた人もあったろう、

原価計算もままならん奴が、

会社の取締役みたいな人と、話をするもんですからね。

 

でも、

どの人も、その立場で、みんな親身親切で、涙が出ます。

そういう気分のキヨシです、ありがとうございます。

 

 

そんなこんなで、元日も事務所で棚を作ったりしてましたので、

2日のお昼からやっとお正月が来た我が家ですが、

 

初詣やら、除夜の鐘やら、そういう行事はなんとかこなし、

 

 

3日の午前中には、一台新車を納車し、

 

3日の夜には、嫁と二人で映画を見に行けました。

ムービーチケットをある方からいただいていたので、

無駄にはできませんのでね、

 

 

そうして、今は明日からの稼働に向けて、事務所をごそごそしつつ、

 

とりあえず今からリコールでお預かりしたお車をディーラーに回送してきます。

 

一応本格始業は明日からです。

今年は細切れの、お正月休みだった、

キヨシがお送りいたしました!

 

今年もよろしくお願い申し上げます!