数年前にFacebookでストレングスファインダーが流行っているなーとは思っていたのですが
その頃自分の強みとか、そういうものにそれほど興味がなく、
そのままだったのですが、今回なんだか面白そうだなと思ってやってみました。
177個の質問に答えることで、自分の才能(=強みの元)が導き出されるみたいなんだけど、
177個答えるのがもしかして今まで嫌だったのかもしれない(笑)
よいしょがいるけど、自分の強みを知るというか、確認してみようと思ってやってみました。
今回、サラッと答えられるもの、全くどちらにも当てはまらなくて悩んだものありましたが、
なんとか結果がでましたよ。
1位から10位まででいうと
1. 戦略性
2. 最上志向
3. 親密性
4. 内省
5. コミュニケーション
6. 個別化
7. 責任感
8. 適応性
9. 活発性
10. 収集心
でした。
一位が戦略性って知って、笑ってしまった。
1. 戦略性
「戦略性」の資質が高い人は、目的に向かうための選択肢を想定することができます。
いかなる想定に直面しようとも、適切なパターンと問題点を直ちに予測することができます。
2. 最上志向
「最上志向」の資質が高い人は、個人や集団の卓越性を高める手段として、強みに注目します。
優れたものを最高レベルのものに変えようとします。
3. 親密性
「親密性」の資質が高い人は、他の人たちとの緊密な関係を楽しみます。
目標達成のために友人と努力することから、大きな満足感を得ます。
4. 内省
「内省」の資質が高い人は、知的な活動に多くの時間を費やします。内省的で、知的な議論が好きです。
5. コミュニケーション
「コミュニケーション」の資質が高い人は、一般的に自分の考えを言葉に表すのが得意です。
話術に優れ、物事を印象的に説明するのが上手です。
6. 個別化
「個別化」の資質が高い人は、一人ひとりが持つユニークな個性に興味をひかれます。
異なるタイプの人たちの集団をまとめ、生産性の高いチームを作ることに長けています。
7. 責任感
「責任感」の資質が高い人は、一度やると言ったことに対して、心理的に責任意識を持ちます。
正直さや忠実さなどの普遍的価値を大切にしています。
8. 適応性
「適応性」の資質が高い人は、流れに沿って進むことを好みます。
「今」を大切にし、それぞれの時点で進む方向をひとつずつ選択することにより、将来を見極めます。
9. 活発性
「活発性」の資質が高い人は、アイデアを実行に移すことにより結果をもたらします。
単に話すだけではなく、いますぐ実行することを望みます。
10. 収集心
「収集心」の資質が高い人は、収集や蓄積を必要とします。
その対象には、情報、アイデア、人工物だけでなく、人間関係も含まれる場合があります。
上位は毎日使っているものらしいです。
戦略性と聞いて、え!!と思ったのですが、よくよく読んでいると、まさに自分が常に考えている頭の中だわと思いました。
無意識にやっていることでした。
読めば読むほど、上位10位くらいまでは普段から使っていると感じました。
ストレングスファインダーをしてみると、結構詳しい解説がPDFでついてきましたよ。
何度か読んで落とし込みたい。
せっかくやったので、順位だけ見るのでは勿体ない。
解説のPDF読んで、それをどう使っているか考えてみたい。
私はネットでやってみましたが、書籍からやスマホからも可能だそうです。
書籍はこちら
![]() |
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
1,925円
Amazon |
![]() |
ストレングス・リーダーシップ―さあ、リーダーの才能に目覚めよう
1,944円
Amazon |
ログハウスを建てることになりました!
見てねー!!
https://ameblo.jp/mamekotori-log
吉中さおりのメニュー

facebookお友達申請大歓迎です。




