ドラマ
長谷川博巳さんと
杏ちゃんが出ていた
ドラマ「デート」の
特別番が放送されました。
録画して見ました

このドラマ登場人物のキャラクターが
みんな濃いんですが(笑)
楽しいんですよね
それに主人公&ヒロインの
二人の長ぜりふは・・・
本当に大変だと思います
杏ちゃんよく淀みなく言えるわ~

どこか冷めていて、割りきったものの考え方の二人が
俗世間とはかけ離れた強烈な二人が
デートを重ねて
どんどん近づき
どんどん人間味が帯びてきて
色んな感情を抱くようになる。
感情をぶつけ合うようになる。
それにあの松重さん(杏ちゃんのお父さん役)の
抜け感が今回とっても際立っていて
松重さんが面白かった~
国仲さんが休演なのは全然いいのだけど
無理やり居所をつけているのが気になりました。
顔が見えないのに居ることにしたり、
最後はグラサンかけてまで別の人を用立てしなくても、
今回は海外旅行や他の理由で
いない設定でもよかったのかな

まぁ敢えてそういう設定にしてるという
<おかしみ>的なことも承知だけれど
また続きがあるといいな
Android携帯からの投稿
杏ちゃんが出ていた
ドラマ「デート」の
特別番が放送されました。
録画して見ました


このドラマ登場人物のキャラクターが
みんな濃いんですが(笑)
楽しいんですよね

それに主人公&ヒロインの
二人の長ぜりふは・・・
本当に大変だと思います

杏ちゃんよく淀みなく言えるわ~


どこか冷めていて、割りきったものの考え方の二人が
俗世間とはかけ離れた強烈な二人が
デートを重ねて
どんどん近づき
どんどん人間味が帯びてきて
色んな感情を抱くようになる。
感情をぶつけ合うようになる。
それにあの松重さん(杏ちゃんのお父さん役)の
抜け感が今回とっても際立っていて
松重さんが面白かった~

国仲さんが休演なのは全然いいのだけど

無理やり居所をつけているのが気になりました。
顔が見えないのに居ることにしたり、
最後はグラサンかけてまで別の人を用立てしなくても、
今回は海外旅行や他の理由で
いない設定でもよかったのかな


まぁ敢えてそういう設定にしてるという
<おかしみ>的なことも承知だけれど

また続きがあるといいな

Android携帯からの投稿
お弁当
長男のお弁当の日のことです。
お母さん、大盛りでね!!
っと朝からリクエストされましたが、
簡単なお弁当だし、朝6時おきでいっか!
と思いつつ、
夜泣きで辛くて起きたはいいが
さらに15分布団でぼーっ。
よし、作るか!と思って冷蔵庫を開けたら
OMG!!卵がなかった~!!


急遽冷凍庫にあった
生協のパラパラ鶏ミンチで
つくね作るしかない!と思いつき
冷蔵庫の中のこれまた適当な具材を使って~
・生姜
・青じそのみじん切り
・葱の白い部分のみじん切り
・片栗粉少々
・塩コショウ
で混ぜ混ぜ!
フライパンで焼き焼き!
お弁当なので
ちゃんと中まで火が通ってるか確認OK!
味付けは照り焼きに。
他には
焼き南瓜(塩を極少量パラッと振っただけ)
人参とピーマンのきんぴら
ウィンナー
を詰め詰め!
もう次男が朝から大泣きの中で作りました。
泣き疲れることを知らない次男は
欲求が満たされるまで泣き続けます!
あきらめない子です(笑)
お弁当は
アァァ・・・見事にまっ茶茶色なお弁当に

前日歯医者で買い物してなかったから彩りが~ぁぁ。

て、手、手作りだし、いっか
帰ってきた息子には
「お母さん、あのねお弁当ね、美味しかったんだけど、美味しかったんだけどねっ・・」
と聞けば周りは妖怪ウォッチかまぼことか、
ピックを使った飾り付けとかで
可愛いお弁当が羨ましかったみたいで(笑)
遠慮がちにリクエストしてくれた長男。
そりゃそーだ



ちょっと大人のように地味すぎた~!!
と反省です。
お弁当が楽しみになるように、
次は飾り付けするね~
お母さん、大盛りでね!!
っと朝からリクエストされましたが、
簡単なお弁当だし、朝6時おきでいっか!
と思いつつ、
夜泣きで辛くて起きたはいいが
さらに15分布団でぼーっ。
よし、作るか!と思って冷蔵庫を開けたら
OMG!!卵がなかった~!!



急遽冷凍庫にあった
生協のパラパラ鶏ミンチで
つくね作るしかない!と思いつき
冷蔵庫の中のこれまた適当な具材を使って~
・生姜
・青じそのみじん切り
・葱の白い部分のみじん切り
・片栗粉少々
・塩コショウ
で混ぜ混ぜ!
フライパンで焼き焼き!
お弁当なので
ちゃんと中まで火が通ってるか確認OK!
味付けは照り焼きに。
他には
焼き南瓜(塩を極少量パラッと振っただけ)
人参とピーマンのきんぴら
ウィンナー
を詰め詰め!
もう次男が朝から大泣きの中で作りました。
泣き疲れることを知らない次男は
欲求が満たされるまで泣き続けます!
あきらめない子です(笑)
お弁当は
アァァ・・・見事にまっ茶茶色なお弁当に


前日歯医者で買い物してなかったから彩りが~ぁぁ。

て、手、手作りだし、いっか

帰ってきた息子には
「お母さん、あのねお弁当ね、美味しかったんだけど、美味しかったんだけどねっ・・」
と聞けば周りは妖怪ウォッチかまぼことか、
ピックを使った飾り付けとかで
可愛いお弁当が羨ましかったみたいで(笑)
遠慮がちにリクエストしてくれた長男。
そりゃそーだ




ちょっと大人のように地味すぎた~!!
と反省です。
お弁当が楽しみになるように、
次は飾り付けするね~

魚
去年は息子が
一時的に魚に興味を持っていました。
たった僅かな日数で
持っている数十枚の魚カードの写真を見せては
長いカタカナの名前を
ポンポン答えられるようになり
(私はカタカナ苦手です)
そしてすぐそんな存在は忘れ
(子供ってそんなもんですよね)
今年、また水族館効果なのか
魚に興味を持つようになり
最近誕生日プレゼントに
ギョギョギョっ!の
さかなクン

お薦めの図鑑を
プレゼントしたのですが
こちらです


それからなにかと
「おかあさん、
○○○っていう魚食べたことある?」
「○○は?食べたことないの?」
など台所にいる私に離れた所から
連日呼び掛ける長男。
今日はそんな息子を思いだし
スーパーのお魚コーナーで
普段食べない魚をチョイス!!
帰ってから長男に
「これは、ほうぼうっていう魚なんだって~
」
と見せたあとに図鑑で調べてみたらと。
ほうぼうの説明をしてくれました。
全体ではないからわかりづらいけど写真です。
魚キライな方すみません

早速お夕飯に煮付けにしてみました
生姜を入れたら臭みもなく、
食べやすくておいしかったです
クックパッドで <煮付けレシピ> 検索では
砂糖:めんつゆ:酒=1:2:4
で煮詰めるだけ
と発見
あとは時短と味の絡みがよくなるように
ホイルで落し蓋をして煮付けました。
一時的に魚に興味を持っていました。
たった僅かな日数で
持っている数十枚の魚カードの写真を見せては
長いカタカナの名前を
ポンポン答えられるようになり
(私はカタカナ苦手です)
そしてすぐそんな存在は忘れ
(子供ってそんなもんですよね)
今年、また水族館効果なのか
魚に興味を持つようになり
最近誕生日プレゼントに
ギョギョギョっ!の
さかなクン



プレゼントしたのですが
こちらです



それからなにかと
「おかあさん、
○○○っていう魚食べたことある?」
「○○は?食べたことないの?」
など台所にいる私に離れた所から
連日呼び掛ける長男。
今日はそんな息子を思いだし
スーパーのお魚コーナーで
普段食べない魚をチョイス!!
帰ってから長男に
「これは、ほうぼうっていう魚なんだって~

と見せたあとに図鑑で調べてみたらと。
ほうぼうの説明をしてくれました。
全体ではないからわかりづらいけど写真です。
魚キライな方すみません


早速お夕飯に煮付けにしてみました

生姜を入れたら臭みもなく、
食べやすくておいしかったです

クックパッドで <煮付けレシピ> 検索では
砂糖:めんつゆ:酒=1:2:4
で煮詰めるだけ

あとは時短と味の絡みがよくなるように
ホイルで落し蓋をして煮付けました。