占星術カウンセラーくりこです。
極められる人
とことんできる人
好きなことに没頭できる人
好きなことへの
集中力がすごい人
好きなことへの
執着がすごい人
好きな人への
執着がすごい人
しつこい人。笑
そんな人、いませんか?
「あの人ほどにはなれっこないな」
と思ったこと
私はあります
これ
何が大きく影響しているか
気になりませんか?
結論から言いますと
金星と冥王星のアスペクトがある人
です
金星は
好きなこと
楽しいこと
わくわく
キュンキュン
ときめきな天体です
そのことを考えると
そのことをしていると
楽しい✨
ときめき
が発動します
これが、驚くほどに
人それぞれなんですね
自分のことにベクトルを向ける
やりたいことに突き進むと
発動する人もいます
牡羊座・1ハウス
食べること
物質
五感を使っていると
発動する人もいます
牡牛座・2ハウス
勉強や学び
知識を高めることに
発動する人もいます
双子座・3ハウス
家族に
家事に
人の世話焼きに
蟹座・4ハウス
趣味に
子どもに
目立つことに
獅子座・5ハウス
お仕事に
健康・美容に
乙女座・6ハウス
広い人間関係
知識
おしゃれに
天秤座・7ハウス
深い狭い人間関係
性のこと
心理に
蠍座・8ハウス
高等教育
哲学
外国に
射手座・9ハウス
社会貢献
権威に
実直に
山羊座・10ハウス
ネットワーク
横の繋がり
コミュニティに
水瓶座・11ハウス
目には見えない世界
慈愛
スピリチュアルに
魚座・12ハウス
上記はほんの一部です
金星の星座
また
金星が入っているハウス
これに必ず
“ときめき”がある
獅子座の12ハウス
です
つまり
獅子座♌
趣味に
子どもに
目立つこと
+
12ハウス
目には見えない世界
慈愛
スピリチュアル
に
“ときめき”
があるのです
獅子座は火星座
に対し
12ハウスは
魚座を意味する水星座なので
どちらも若干
わかりにくい部分もあります
(「目立ちたい!」
とか全然ないので。
※潜在意識は
そう思っているのかも
しれないですね)
祭りや
にぎやかなことが好きなのは
獅子座だと感じますし
ホロスコープや
精神世界(スピリチュアル)に
ときめいているのは
まさに12ハウスです
自分の金星の
星座とハウスを
チェックするのも
面白いと思います
前置きが
長くなってしまったので
【金星と冥王星のアスペクトがある人】
については
また次回に綴ります
今日も読んでくださり
ありがとうございました☺️
by占星術カウンセラーくりこ