占星術カウンセラーくりこです。

 

 

 

 

 

 

 

NLPを学んでよかったこと

沢山あります。

 

 

 

 

 

 

 

今日は

その中からひとつ

 

 

実体験を書きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NLPについて

 

テキスト調で

詳細に説明するよりも

 

 

 

 

 

私の実体験をお伝えした方が

身近に感じて頂けるかと

思います☺️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんは

 

 

“メタファー”って

耳にしたことありますか?

 

 

 

 

 

 

 

これはある出来事に対して

 

関連するストーリーを

話すことを言います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明を直ですると難しいことも

 

例え話にすると

 

ニュアンスが伝わりやすいことって

ありますよね。

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

 

 

 

"最後に報われ

 

成功するためには

 

最初から楽を選ばず

 

努力を積み重ねることが大切"

 

 

 

 

ということを

 

部下や後輩

子どもに伝えたいとします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうしたとき

 

 

 

 

そっくりそのままの言葉を伝えても

 

字面のみだと表面的で

 

 

 

 

 

 

感情に揺さぶりが起こらないので

 

腑に落ちなかったりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、どうでしょう?

 

 

 

 

 

ここでメタファーを使って

 

3匹の子ブタのお話しを

使ってみたら🐷

 

 

 

 

 

 

 

 

(大人を相手に

"3匹の子ブタ"の話は

難しいかもしれないですが😂)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長男は藁のおうち

 

次男は木のおうちを

 

短時間で作ったら

 

 

 

あっさり狼に

家を壊されてしまったよ。

 

 

 

 

 

 

 

でも末っ子は

堅実にこつこつと

レンガのおうちを建てたから

 

 

 

狼から身を守るおうちを

建てることが出来たんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

3匹はここで幸せに

暮らしたそうだよ。

 

 

 

 

と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの方が感情を揺さぶり

 

心に響く気がしませんか?🐽

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まこねえさんのNLPの講座では

 

実際にメタファーを自分で作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直接的な言葉ではなく

 

 

“教訓”を話の中に込める

って

 

 

凄く難しいこと。

 

 

 

 

 

 

 

だからこそ

メタファーは

 

 

人の無意識に

入り込みやすいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは

 

私の"メタファー"(実話)

はじまりはじまり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の娘ちっちが

小学4年生に

進級したときのことです。

 

 

 

 

 

 

事件は

始業式に起こりました!

 

 

 

進級と共にあるクラス替え。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2・3年生は

 

恵まれたことに

 

仲の良いお友達と

同じクラスになれていた娘。

 

 

 

 

 

 

 

しかし

4年生のクラスでは

 

 

いつも一緒に遊んできた友達

誰ひとりとも

 

 

同じクラスに

なれなかったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰ってきた娘は

ずっと泣いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「前のクラスに戻りたいよ〜」

 

 

「2組に移動したいよ〜」

 

 

「先生にお願いしたら変えてくれるかな?」

 

 

「でも、今から変わったらみんなに何か言われちゃうよね」

 

 

 

「前のクラスに戻りたいよ~」

 

 

 

 

 

 

 

と。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NLPを知らない頃の私だったら

 

 

 

 

『泣いていたって仕方ないよ。

 

クラスは変わらないのだから

 

頑張って行くしかないよ。』

 

 

 

 

 

と言っていたでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで、ふと自然に

 

メタファーが

ふわっと浮かびました。

 

 

 

 

 

 

 

クラス替えで

友達と離れるのって悲しいよね。

 

話せる人がいないのも不安だね。

辛かったよね。

ママがお話しを

ひとつ作ったから

聞いてみてね。

 

 

 

 

 

ちっちは

今までずっと履いていた上履きが今

 

突然なくなってしまって

不安な気持ちなところなの。

 

 

裸足だと地面は冷たいし

石ころを踏むかもしれないし

怖いよね。

 

それでちっちは

『前に履いていた

上履きを履きたいよ~』

 

『あの上履き

返ってきてほしいよ~』

 

って泣いているの。

 

 

 

 

 

でもね

顔を上げて前を見てごらん。

 

 

広く世界を見渡すと

 

 

大きな山を登れる

頑丈な靴があるよ。

 

速く走れる靴もある。

 

 

雨の日には長靴だってあるし

 

おしゃれが出来る

とっても可愛い

サンダルだってあるんだよ。

 

 

 

 

前に履いていた上履きにだけ

気持ちを向けるよりも

 

新しい靴を探しにいってみるのも

楽しいかもしれないよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の真意は伝わりましたでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘ちっちの反応は

 

 

 

でも、やっぱりイヤだー!泣

 

 

 

 

でした。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう簡単にはいきませんよね。

 

 

 

 

 

 

 

それでも

 

 

 

私は伝えることに

価値があると感じていますし

 

 

 

 

 

 

 

娘の無意識の

どこかちっちゃな隙間に

 

 

 

私の言葉が

収納されている気がしているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今では

 

4年生のクラスで出来た

仲良しのお友達と

 

 

毎日一緒に帰ってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一見

ネガティブに感じる出来事も

 

悲しいだけには絶対にならなくて

 

 

 

 

 

 

 

 

それを“糧”にして

 

 

 

「どう生きるか」に

尽きると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

悲しい気持ちを

経験したからこそ

 

 

優しくなれるし

 

 

 

 

 

 

楽しいからこそ

 

 

“もっともっと”って

上を向ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も読んで頂きまして

ありがとうございました☺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

by占星術カウンセラーくりこ