入院前に、ご褒美に久々に

コージーコーナーのケーキを頂き

望んだ私でした。

 

 

今週入院しての就眠時無呼吸検査を

うけに、新しいキャスターが4個ついている

厚みのある布製のスーツケースを購入。

(2泊の旅行に使えそうな容量)

 

お陰様で色々インターネットで情報を

得て、皆さんの助言を元に実際に

お店で見ていじってコロコロさせて

2泊前後の旅行にもって歩ける軽くて

私が動かしやすいのを選びました。

 

(助言有り難うございます)

最終的に持ち手が何段期も

長さが調整出来るものを選びました。

 

取り付ける色々な検査装置を

全身に付ける2時間前に入院。

その仕上がった状態で売店に行く余裕も

ないスケジュールだったので

ペットボトルを何本もスーツケースに

くくりつけて一人で運ぶには

ショルダーで無くあれてコロコロ転がす

のが一番楽だった気がします。

 

私も普段飲んでる眠剤でなんとか

途中覚醒はしましたがトータル5時間弱

寝れたから結果が楽しみ・・・

 

なんて思ってたら

「検査の結果を取り出す機械の

不具合で、全くデーター分析するための

媒介に取り出せない」

ということで今回の頑張り無駄になり

もう一度入院して検査することになりました。

検査はメーカーに至急連絡し、代替え品が

来るから問題ないだろうと。あとは

入院日の調整と主治医の診察日(結果発表)

の調整。

ちなみに今回の入院は検査入院で全く結果が

病院の落ち度で出すことが出来なかったと言うことで

全額病院負担で私は無料で退院となりました。

目処が立ったら病院から調整のための連絡が

入ってくることになっています。

 

勿論入退院の交通費(タクシー)や

入院のために買った物は自腹です。

 

 

病院の夕食。

夜のバナナはどうもいただけない。

また品数が多いけれどどの野菜を使ったか

原形をとどめないほど加熱し細かく刻んでいる野菜たち。

高齢者には食べやすいと思うけれど、栄養のバランスの

工夫をされてらっしゃるのは分かるけれど。

一色ごとにパックになってるふりかけをコッソリ

持ってきて置いて良かったです。

 

金曜は整形外科受診してきました。

ちょっと今回はクレーマーさんが近くの席にいて。

「診察の前にレントゲン検査とは何だ!」

と病院職員の怒鳴り込んだと2回も元の

待合に戻ってから得意げに話していて。

看護師さん、お医者さん、技師さん、薬剤師さん

等病院の職員の方も最近は大変だなと思いました。

日本も高齢化が進み80才以上が全人口の

10分の1人だと聞いています。

 

 

1日1クリックお願いします。

ポイントが加算されブログ更新の励みになります。

 

にほんブログ村 病気ブログ 内分泌・ホルモンの病気へ
にほんブログ村

 


ナチュラルライフランキング