今のお父さん⑥ | 自分の思いを表現するブログ

自分の思いを表現するブログ

思ったこと、感じたこと、閃いたこと、書いておきたいこと、自分分析、子育てのことなど
思いつくまま記録しています

昨年末に施設に入所した父



15分か60分どちらかの面会を選んで予約して


60分の場合は都度面会前に抗原検査を有料で受けて、問題無ければ面会する流れだった




最近は抗原検査が無くなり

2名枠が3名までOKになった




父はほぼ寝たきり




行くたびに痩せていく父を見ている




経鼻栄養のみなので口の筋肉も衰え

ほぼ口は開けっぱなし




話せると言えば話せるけど

何を言っているのか判別できることが2割程度で父の言葉を理解できないことの方がほとんどだ




会うたびに

認知症が進んでるなぁと感じる




私はいつも姉と二人で父の面会に行く


二人とも年を取り亡くなった母に似てきたね

なんてお互いで話している




父に「お母さんに似てきたよ」と伝えると

じーっと顔を見てくる




目がうつろな時は夢うつつで

私を自分の妻だと思い込んでいる感じがある




もう妻は亡くなっているのに

そのことは覚えているのかいないのかわからないけれど、多分覚えてなくて、じーっと私を見つめて固まって動かない手を必死に動かそうとして私の手を握ろうとしてくる




父にとって妻の存在はやっぱり大きくて

脳梗塞で入院していた最初の頃、まだ言葉が話せていた時に「何で会いに来ないんだ!」と怒っていた



今でもそんな気持ちがあるのかもしれない




私が行くことで

妻に会えて安心する気持ちを感じられるならよかった






そして

私たちはそう遠くはない未来に訪れる父の最期を迎えるために心の準備をしているところだ






長く生きていてほしいけど

今のまま長生きできても幸せかどうかわからない





こうはなりたくない

と元気な頃の父は言っていた





今、それになっている




脳梗塞で倒れてから一年が経った






人の最期って悲しいな





なんだかんだ事故か病気が多いんじゃないだろうか



 




ある日突然、普通に家族とお茶をしている時に眠るようにスゥッと息を引き取る





そんな亡くなり方がいいな





今まで元気だったのにって

周りはびっくりしちゃうけど




ある程度の年であれば



本人も苦しまず、家族や友だちと最後まで過ごせてスゥッと逝けたら幸せなんじゃないだろうか





自分はどんな最期を迎えたいだろうか





元気なうちに自分なりに決めておきたいなと思う




そのためには

今、伝えたいことは伝え

やりたいと思うことは先延ばしにせずにいよう





それを目指して生きていきたい





私も今を大切に生きるからね





お父さんにとってベストな最期が迎えられますように



それまで周りの方に優しく接してもらえますように




祈ってるよ