羽柴秀吉が山崎の戦いで謀反人・明智光秀を討伐して間もなく、信長の後継者を決める会議が清洲城で執り行われました。


明智を倒し、信長の仇を討ち果たした秀吉の発言権は絶大で、
当初は信長の次男である信雄に家督相続となるところを、
本能寺で信長と共に討たれた嫡男・信忠の息子である幼い三法師を担ぎ上げて当主とし、
それを秀吉、柴田勝家、丹羽長秀、池田恒興の4人で支えるというしくみで決まってしまいます。



池田と丹羽は納得したものの、勝家だけは納得出来ない様子でした。



そして、この頃勝家はお市様との結婚が決まっていました。

この婚儀は、秀吉の力が強まらないようにに信長の三男である信孝が持ちかけたとも言われています。




若い頃からお市様に恋い焦がれていた秀吉は、勝家にお市様を奪われた形となりましたが、その悔しさを噛み殺して、

『お市様と権六(勝家)が一緒になって織田家中をまとめてくださる…、
こんなにありがてぇことはねぇ!』

と潔く祝福してるように見えましたが、わざとらしさがミエミエでした。





そしてここで初登場したお市様の娘たちである三姉妹の茶々、初、江の3人。
まだ幼い3人にも秀吉のその姿は不気味に写ったはずです…。




中でも茶々のその目付きは軽蔑の眼差しそのものでした…。




勝家とお市様の結婚は浜松の家康にもすぐさま伝わり、
いずれ秀吉と勝家がぶつかった時はどちらに付くかという話の最中、




本多忠勝が家康に抗議。

『伊賀から戻ってすぐに攻めかかれば明智の首は取れたものを…よりによって秀吉なんぞに…。
なぜモタモタなさった…?!』




家康の応えは…、

『今、我らが為すべきことは…他にあると考えたからじゃ。』



それは駿河・遠江周辺の隣国の問題。

武田家が滅んで、甲斐、信濃、上野といった領地は信長が支配することになりましたが、その信長もいなくなってしまったことで、治める領主がいない無法地帯になる恐れがありました。

そこで不穏な動きを見せていたのが真田家。
武田家臣の残党を集めて蜂起しようとする動きを見せていました。

徳川としては、関東の雄・北条家より先に甲斐、信濃、上野の3ヶ国を手にする必要がありました。

織田家のことはひとまずお市様に任せることにし、家康たちは早速甲信地方の調略へと向かいました。



そして浜松城で鷹の世話をしていたのは本多正信…。

戻ってくるの早い…(^_^;)。



彼も北条攻めに加わるように命を受けていましたが、『足の古傷が』と言い逃れをし、相変わらずのイカサマ師ぶりです(笑)。





しかも鷹が彼の言うことを聞かないところも、またしても緊迫したドラマの中でささやかな笑いを届けてくれました(*≧∇≦)ノ。



小田原を拠点に、相模、伊豆、武蔵、下総、上総などの広大な領土を擁する関東の猛者・北条家。





現在それを治めるの北条氏政・氏直の親子。






そしてこの戦の最中に家康は井伊直政に対して、滅亡した武田より徳川に馳せ参じたかつて山県昌景が率いた『赤備え隊』の武者たちを預けると告げます。




これにより直政の軍は今後の戦において常に最前線を任される一大舞台となり、
彼の甲冑もこのように真っ赤なモノであることから、直政は今後『井伊の赤鬼』と称されるようになります。





本多正信の策により、道の狭い甲斐・黒駒峠での奇襲作戦で北条軍に襲いかかる徳川軍。



一方その頃、織田家中ではついに火種が生まれようとしていました。

信長の三男・信孝が秀吉から三法師を奪い、勝家のもとに連れ出していたのです。





三法師が勝家のもとにあれば秀吉も簡単には勝家に手出しできなくなりますが、
秀吉は信長の次男・信雄を担ぎ上げて、『三法師を取り返す』という名目で勝家方に挙兵。

ついに織田家内での戦となってしまいました。




織田家に恩義がある丹羽、池田、滝川、前田、佐々という大名たちは戦になればこちらについてくれると見ていたお市様。
さらにはいずれは家康も加わってくれると見ていました。



一方その頃、家康は戦をしていた北条との和睦が成立しようとしていました。





条件は上野の割譲と、
家康の側室・お葉の娘である、おふうを北条氏直の嫁として差し出すことでした。



その年の暮れ、
ついに秀吉は信雄を担ぎ上げて勝家との戦を開始。
まずは近江長浜城への侵攻を開始。



対する勝家は雪のため、拠点である北ノ庄城から出陣できずにいました…。



その知らせを受けた家康のもとに、勝家と秀吉双方から貢ぎ物が届いていました。

勝家側からは見るからに高級そうな綿布…。




秀吉側からは金須でした…。



そうこうしているうちに、柴田軍と羽柴軍は近江・賤ヶ岳で激突。

しかし、秀吉は調略によって柴田軍方の武将を次々とこちらに引き込み、この戦は秀吉軍の圧勝。



勝家とお市様、そして3人の娘たちは、本拠地・北ノ庄城での籠城を余儀なくされます…。





しかし、この緊迫する中でひとり落ち着き払っていたのが長女の茶々でした…。

母のお市様に対して、

『お見えになるでしょうか…?
母上が待ちわびるてるお方…。』

『何のことじゃ?』

『私が幼い頃、母上がよくお話しくださいましたよ…。
昔話…。
でも…覚えておいででしょうか…?
幼き日の約束など…。』



その約束とは…。

まだ家康が織田家の人質として尾張にいた時、川に溺れたお市様を救出した際に、





『お市様のことはこの竹千代がお助けします。
必ず…助けます…。』




誰しもそうですが、幼少期に刻まれた特別な記憶は大人になってからもずっと忘れないもの…。

おそらくお市様は茶々の幼少期にこの思い出話をしていたのでしょう…。




勝家から加勢を依頼する文を受け取った家康…。

家臣たちからも、すぐにでも勝家を助けるべく出陣すべしという意見があがる中、



このタイミングで現れたのは本多正信…。




諸国を渡り歩いた彼によれば、
秀吉は人たらしと言われますが、民・百姓に対しても対等に接するなどして人気を掴んでいる、人の心を掴む天才。

そして人は綺麗な綿布よりも下品な金が好きな生き物であることもよく知っており、
それ故多数の敵方の武将も調略できたということです。




『殿!
これはあくまで織田家中の争い…。
ここは静観し、我らはあくまで勝った方に『おめでとうございます』と言うが上作かと…。』




石川数正も、明智に続いて柴田までも討ち果たそうとしている秀吉の勢いを考えたら、まだ戦をすべきではない、と本多正信の意見に賛成の意を示し、



酒井忠次も、今は北条や真田の動きを警戒する意味でも甲斐、信濃を固めることが最善だとします。



『様子を見る…。』

3人の意見を聞いて家康が出した結論は…静観でした。





しかし、そう決めたものの、やはり家康はお市様のことが気がかりでした。




あの幼少期での約束もそうですが、
思い起こせば、桶狭間直後に尾張に身を寄せた際に、自分を奮い立たせ、今川を攻める決断に至らせてくれたのもお市様でした。
あの時お市様がいなければ、家康は未だに弱いだけの白兎のままだったはずです。



『古い約束があってな…。
向こうはずっと覚えておったようじゃ…。
なのにわしは…その約束を一番果たさねばならぬ時に…果たせん…。
祈ることしか出来ぬ…。』



お市様を助けたいという気持ちはもちろんありながらも、今の自分にはどうすることもできない無力さを恨む家康でした…。





そしてこちらは北ノ庄城…。

もはや秀吉の軍に囲まれ、絶体絶命、万事休す、背水の陣…。



そしてこちらは秀吉の本陣…。

『権六の首だけ持ってくればええ…。
わが妻には…傷ひとつ付けるでにゃあぞ…。』

(※秀長)
『わが妻…?』

『決まっとるがさ…。
お市様…欲しいのう…。
織田家の血筋が…。』

秀吉はお市様は助けて自分の側室にするつもりでした…。

おい!このバカ猿!てめぇ!
気持ち悪いこと言って人のメシを不味くすんじゃねぇ(#゚Д゚)!!





『やはりお見えになりませんでしたな…。
見て見ぬふり…。』

『戦とは…そんな簡単なものではない…。』

『徳川殿は嘘つきということじゃ…。




茶々はあの方を恨みます…。』


攻めてくる秀吉以上に家康を憎むと言う茶々…。
この因縁がこれからおよ30年後のあの戦へと繋がるというストーリー展開でしょうか…?



やがて、自分の首と引き換えにお市様と義娘たちを秀吉に引き渡そうとする勝家、



しかし、我らがお市様はあの薄汚いバカ猿の軍門に下るほど軽薄ではありません。

まずは二女の初と三女の江には『後から参る』と安心させた上で先に行かせ、



そして、長女の茶々は全てを察した上で、城の外へと向かいました…。



『そなたも早く出よ。』

『断る!』

『信長様に顔向け出来ん!』



『1度ならず2度までも!
夫を置き去りにして生き恥を晒すことなど…地獄にいる兄に笑われようぞ!』

『私は…誇り高き織田家の娘じゃ。
男のように乱世を駆け巡ることが…わが夢であった…。
最後にほんの少しだけ…その真似事が出来た…。』

『この戦の総大将は!
この市であると心得ておる!
敗軍の将は…その責めを負うもの…。
一片の悔いもない…。』



『織田家は死なぬ!
その血と誇りはわが娘たちがしかと残していくであろう!』





ふと人の気配を感じたお市様…。
向こう側に目をやると、そこにいたのは茶々…。




これが母との今生の別れになると察した茶々はお市様に力強く抱きつきます…(´;ω;`)。





『母上の無念は茶々が晴らします…。
茶々が天下を取ります…!』



お市様から秀吉に送られた文…。
そこには『娘たちを頼む』という旨が記されていました…。

『愚かな女子じゃ…。』

フラれた男の醜い逆ギレのようですね…。





しかし、秀吉はすぐさま北ノ庄城から脱出した三姉妹の方を向き、

『代わりはおるでよ…。』





しかし、不気味に近づいてくる秀吉に対して突然手を取り、怪しげに微笑む茶々…。


皆さんもご存じの通り、やがて夫婦となるこのふたり…。
この後どのような形で夫婦となり、そして茶々と家康の因縁の関係はどのように描かれていくのでしょうか…?




そして北ノ庄城の落城と柴田勝家自刃の報とともにお市様も共に命を絶ったことが家康のもとに伝わります…。



お市様までが自害することは家康には想定外でした。

激しい後悔の念に苛まれ、自暴自棄になる家康…。



やがてそれは仇である秀吉への怒りへと変わり、ついに家康は打倒秀吉を掲げる決意を固めたのです…。

『秀吉は…わしが倒す!』





僕が戦国の女性の中で一番好きなお市の方様。
美しさだけでなく、この時代の男共以上のたくましさや気高さも併せ持っていました。
兄・信長と夫・浅井長政が戦になった時でさえも織田家に帰ることはせず、夫・長政のために尽くすなど、どんな権力や圧力にも決して屈しない芯の強さもありました。
この時も北ノ庄城から逃げ延びて秀吉のところに行けば生き永らえたかもしれませんが、自分の夫となった人を2度までも殺した男のもとに行くほどプライドの低い人ではありません。

兄の織田信長や2人の夫、浅井長政と柴田勝家と同じように誇り高いまま散っていったお市様。
男の僕から見ても本当に憧れる生き様を見せてくれたお人です。

今回の北川景子さんが演じたお市様も、僕が理想とするお市様そのものを見ることが出来ました。

明智光秀が酷すぎたことで、先週古沢良太さんに『喝!』を出したばかりですが、今回のお市様は完璧に近い作りでしたので、帳消しにする意味での!

『あっぱれ!』( `Д´)/!!






次回はついに幕を開ける、
『秀吉VS家康』!!



そういった中で家康の側近の石川数正に何やら不穏な動き!

果たして因縁のふたりによる戦の行方は?!