ピアノロールとイベントグラフペインの使い方 | MIDIシーケンサーDomino(ドミノ)を使ったDTMの始め方とDominoの使い方

MIDIシーケンサーDomino(ドミノ)を使ったDTMの始め方とDominoの使い方

MIDIシーケンサーDomino(ドミノ)を使ったDTMの始め方とDominoの使い方について説明していきます。

Dominoの使い方を完全に覚えるには、トラックセレクトペインやエディットツールバーなど色々な操作を覚える必要がありますが、ただMIDIデータを打ち込んで音を鳴らすだけであれば、覚えるべきことはピアノロールでのノートの打ち込みと、イベントグラフペインでのピッチベンドとベロシティーの調節です。

ピアノロールと言うのは、Dominoの画面右側にあるマス目の箇所の事で、ここは五線譜の役割の画面になっています。
ピアノロールでマウスをダブルクリックすると、音符の役割を果たすノートが打ち込まれます。

このノートがある箇所で音が鳴るようになっていて、ノートが打ち込まれているマス目の縦の位置で音が鳴る高さが決まります。
また、ノートの端っこをドラッグするノートの長さを伸縮する事が出来て、ノートの長さによって音が鳴る長さが決まります。

音程の変化と音の強さと弱さの調節

ピアノロール画面の下にあるグラフのような表示領域は、イベントグラフペインといって、ピッチベンドとベロシティーを調節するための箇所です。
ピッチベンドというのは、英語ではPitch Bendとなり、音程の変化を付けるためのMIDIデータです。
ベロシティというのは、英語ではVelocityとなり、音の強さと弱さを調節するためのMIDIデータです。

イベントグラフペインの右上にあるボタンのアイコンをクリックすると、グラフの表示が変化して、Velocityというボタンをクリックすれば、棒線グラフになり、その棒線グラフの高さを調節する事で各ノートごとの音の強さと弱さを調節出来ます。

イベントグラフペインの右上にあるボタンでPitchBendをクリックすれば、グラフが折れ線グラフになって、その折れ線グラフの線を調節すれば、各ノートごとの音程を変化させる事が出来ます。