動的平衡 | mutsumi(ウェルネス追究家)心と身体の健康、QOLの向上「答えは自分の中にある」

mutsumi(ウェルネス追究家)心と身体の健康、QOLの向上「答えは自分の中にある」

「Viola - Explore the Wellness」略してViEW(旧ビオラヨガ)の活動を通して、ウェルネスの追究をライフワークにしているmutsumiが、日々の気づきを綴るブログ。
心理学、ヨガをはじめ、心身の健康と幸せに役立つ様々な自己啓発メソッドからの学びをシェアします。

こんにちは!

Viola - Explore the Wellness

(旧ビオラヨガ)のmutsumiですニコニコ





また素晴らしい本に出会いました。


動的平衡-生命はなぜそこに宿るのか/福岡伸一




難しかったけど、

興味深い驚きの情報もいっぱい!


⬇︎


・年をとると1年が早く過ぎるのは、加齢とともに新陳代謝速度が遅くなり、実際の時間の経過に、自分の体内時計がついていけなくなるから。


・コラーゲンやコンドロイチン、ヒアルロン酸の入った食品を摂取しても意味がない。


・同じ1000kcalでも、小分けにして食べれば一度に食べるより脂肪になりにくい。

とくにインシュリンが出ないようにだましだまし食べれば、同じカロリーを摂取しても脂肪として溜め込まれない。


・普通の食生活をしている日本人であれば、不足する栄養素は1つとしてない。



知ってました?

知らなかった人、たくさんいるよね?

(私だけじゃないよね⁈)



この本を読んで

生命の神秘を感じ、

自分の身体に感謝が湧いてきました。


動的平衡という言葉の意味は奥深く

難しく感じましたが、

つまりは新陳代謝ってことかな?

(素人考え?


以下、私なりに

この本の言わんとする動的平衡について

まとめてみました。



☆☆☆☆


17世紀の哲学者デカルトは、

生命現象はすべて

機械論的に説明可能だと考えました。


心臓はポンプ

血管はチューブ

筋肉と関節はベルトと滑車

肺はふいご


すべてのボディ・パーツの仕組みは

機械のアナロジーとして理解できる。

そして、その運動は

力学によって数学的に説明できる、と。



現代のバイオテクノロジーの

研究開発は目覚ましく、

昔は不治の病だったものが

治せるようになるなど

すごい成果を上げています。


しかし臓器移植のみならず

精子や卵子、受精卵の売買、

ES細胞による再生医療など、

生命をパーツの集合体として捉え

パーツが交換可能であると考えるのは

このデカルトの考えを出発点としていて

これは「デカルトの罪」だと

福岡先生はおっしゃっています。



一方、1930年代後半の

生化学者シェーンハイマーの発見はこう。


シェーンハイマーは、はじめ

食事として摂取したアミノ酸は

体内で燃やされてエネルギーとなり

燃えカスは排出される、と考えていました。

しかし実験結果は、予想と違い

摂取したアミノ酸の半分以上が

臓器や組織を構成するタンパク質の一部となり

もともと身体を構成していたタンパク質は

食事由来のアミノ酸に置き換えられ

体外に排出されました。


つまり

生命を構成している分子は

プラモデルのような静的なパーツではなく、

例外なく絶え間ない

分解と再構成のダイナミズムの中にある

ということを発見したのです。



そして

生命とは何か?という問いに対しての

福岡先生の回答は

「生命とは、動的な平衡状態にあるシステムである」


生命とは、可変的でありながら

サスティナブル(永続的)なシステム。

そのシステムの本質は

「構造」ではなく「効果」である。

サスティナブルは

動きながら、常に分解と再生を繰り返し

自分を作り替えている。

それゆえに環境の変化に適応でき、

また自分の傷を癒すことができる。



生命、自然、環境  そこで生起するすべての現象の核心を解くキーワード、それが《動的平衡》だと私は思う。間断なく流れながら、精妙なバランスを保つもの。絶え間なく壊すこと以外に、そして常に作り直すこと以外に、損なわれないようにする方法はない。生命は、そのようなありかたとふるまいを選びとった。それが動的平衡である。

(あとがきより)



よくわかんないけどカッコイイ〜キラキラ

(まとめがミーハーで台無し笑い泣き


シリーズの他の本も読んでみたいなぁ本




☆⭐︎☆⭐︎☆⭐︎☆⭐︎☆⭐︎☆


初回無料!
お手軽LNEカウンセリング

【こんな方にオススメ】

なんとなく毎日が憂鬱

ストレスでイライラする

自己肯定感が低い

子育てで悩んでいる

夫婦関係で悩んでいる

親または義理の親との関係で悩んでいる

仕事がツライ

人付き合いが苦手

お金の不安・不満がある

家事がめっっっっっちゃ苦痛

私の人生これでいいんだろうか?と思う

自分を好きになれない

子どもに優しくできない

子どもをかわいいと思えない

人の目が気になって疲れる

自分の意見が言えない

やりたい事があるのにできない

やりたい事がわからない

そもそも自分がわからない

国際結婚で悩んでいる

ハーフの子育てに悩んでいる

もっと元気になりたい

もっと違う自分になりたい


全部かつての私です(今も⁈)