アメリカでは

ゴミの分別もないし

気楽でいいわ、

と思っていたのもつかの間

 

分別しないゴミは

すべて穴を掘って

そのまま埋めている (Landfill) 

と知り、、、ショック。

 

 

私の住むエリアでは

・ 一般ごみ

・ リサイクル (缶、瓶、プラスチック容器 (#1, 2, 5)、段ボール、紙類など)

・ コンポスト (有機性廃棄物)

 

の 3 種類に分けられており

一番下のコンポストと呼ばれる

いわゆる生ゴミ類の分別は任意。

 

任意か、、、よし、

うちも乗っかろう、と決意し

市の環境局のような施設に

コンポスト用のゴミ箱 (ビン) を

受け取りに行きました。

 

コンポストを出し始めて約ひと月

何が困るってゴミのまとめ方。

最終的に堆肥になるので

ビニール袋を使えない。

 

となると

紙袋や新聞に包んで出すことになるのですが

なにせ湿っているもので

週一の収集日までに

どうしても匂いがでちゃうんです。

 

消臭剤や暖炉の灰で

どうにかごまかしたいのですが

ゴミ箱を開くと漂うかほり、、、

こほこほ

 

そしてなんと先週は

収集を忘れられるという

悲しい出来事があり

夏はどうやってやり過ごそうか

策を検討中です。

 

虫や動物が集まってきたら

困っちゃうんだよなー

あー、どうしようかな

 

バーモント州では 2020 年に

カリフォルニア州で今年 (2022 年) 4 月に

食品廃棄物は一般ごみとしてではなく

コンポストとして扱うよう

法律で定められました。

 

アメリカ国内のゴミの 30% が

食品、食材の廃棄物だそうです。

そもそも食品、食材全体の 40% が

ゴミになっているという。

 

食品を無駄にしない、と言うところにこそ

力を注がないといけないとも思いますが

自分にできることからコツコツ

やっていこうと思っいます。

 

個人レベルの努力なんて

砂漠に一滴の水だけど

やらないより、やる!

だーーー!