こんにちわニコニコ


今日は、東日本大震災からちょうど10年

お亡くなりになった方に謹んでご冥福をお祈りします。

また、被災された方、大変つらい思いでこの10年を過ごしたのだと思います。


さて、今回は
東日本大震災10年目の今日、火災保険に入りました!
をお送りします目


住友林業で30坪の平屋を建築中ですニコニコ

たまたま、なのですが、
東日本大震災発災から10年という節目の3月11日に新居の火災保険を契約しましたニコニコ


本当に狙ったわけではないのです。


保険屋さんと本日予定を入れてまして、契約の途中で
今日は震災の日ですね目
となりました。


契約した火災保険の内容は、

保証内容
①火災、落雷、爆発等
②風災、雹(ひょう)災、雪災
③水ぬれ
④盗難
⑤水災
+地震保険

保証期間
10年

保険料
約37万円

となっています目

ここで、
気をつけないといけないことがありますキョロキョロ


地震保険については、

5年更新なのです!キョロキョロ

本日37万円を支払いましたが、
6年目からの5年間分の地震保険は再度契約しなければなりません。
その時の金額はその時に示されるのだとか。
こちらは各社同じ金額何だそうです目
そして、自動更新になっています。
地震保険だけの金額は約12万円


つまり、火災保険としてひとまとめに考えるなら10年間で約50万円びっくり


なかなかの額ですねキョロキョロ


実は、住友林業さんでも、火災保険があるようなのですが、見積に入っていた額は33万円でしたニコ


おそらく、地震保険はこちらには入ってないのだと思います。
地震保険に入るなら、ご自分でどうぞ!というスタイルだと思われます。


なぜ、住友林業さんの火災保険を選ばなかったかというと、

いつもお世話に成っている保険屋さんにお願いしたいと思ったからですニコニコ


正直、約50万円は大きな出費ですが
地震は怖いですし、
なんと言っても、


今日は東日本大震災の日


背中を押されて、契約しましたニコニコ

地震保険に入っていて良かった

と思える日がくるかもしれません。

当然、そんな日が来ないに越したことはありません。

我が家は災害に強い家を作っています。

土地も災害に強い土地を選んでいます。

なので、地震が来ても被害は少ないかもしれませんが、

未曾有の○○

が頻発する近年、備えは多少オーバースペックでも、あった方が良いのかもしれません。



そんなお話でしたニコニコ


以上ですニコニコ


いいね!コメントおまちしてまーすニコニコ

よろしければ、こちらもどうぞ↓