宇多津教室の皆さんの完成品の紹介です。




観音寺のI様の作品


かなり大きめトートバッグ
縦型

横型
スポーツジムに行く用です。
いっぱい入ってとても便利ですね。



丸亀なT様の作品

とても難しい楕円底の巾着バッグ


とても綺麗に作ってくれました。








新人I様の作品

先月と今月の2回で仕上がりました。







丸亀のT様の作品

中にポケット付きのポーチ
苦労して仕上げましたね。






多度津のN様の作品

綺麗なショルダーバッグができました。








丸亀のベテランH様の作品

お揃いで可愛いね。



H様の雛人形


2月29日(土)3月1日(日)2日間

うたづの町やとおひなさんで

このH様の雛人形も展示しています。


そして


私達が一生懸命作った


帯バッグ


その他


可愛い手作りの小物


などなど


絶賛販売しています。


どうぞ


お誘い合わせのうえ

お越し下さいませ。



お待ちしております。


なんと!

善通寺教室の皆さんの作品紹介を

去年の12月からしていなかったので

ここで

まとめさせて頂きます。


Y様の作品

お財布と携帯が入るぐらいの
お手頃サイズで作ってくれました。






名古屋帯巾で

使い勝手の良いトートバッグですよ。



カラダにフィットするショルダーバッグ

既成の紐を使ってます。





初めてさんのH様

手芸はお得意なので

この1回でトートバッグを仕上げてくれました。




W様の作品

素敵な帯で

大きめのトートバッグ





お揃いで

ちょこっとミニミニバッグも





大きめ流行ってます。

ポーチもお揃いで




こちらは

縦型の大きめトートバッグです。







美味しいランチを食べて








楽しいおしゃべりとともに



帯バッグ作り


皆さんパワフルで

元気いっぱい


あっという間の


時間です。



ありがとうございました。







宇多津教室のみなさんの完成品の紹介です。



観音寺のI様の作品
先月の完成品と同じデザインで
作り方を忘れないうちに
2個目を作ってくれました。





坂出のベテランM様の作品

喪服の帯で作った黒いバッグは
早速法事で活躍してくれました。




同じ帯でも
違う色を組み合わせると
こんな感じになります。





観音寺のk様の作品
初めてのファスナー付けに
ちょっと苦労しましたね。





丸亀のベテランHさま

流石の仕上がりですね。


こんな素敵な柄の帯を見つけるのが
大変になりました。




多度津のN様の作品
個性的な柄が素敵ですね。


名付けて
"ハクション大魔王の家"




宇多津のU様の作品
帯らしくない柄が素敵ですね。












丸亀のT様の作品



刺繍も頑張ってますよ。

帯に刺繍は指が痛くなるのに
お疲れ様です。

刺繍も楽しいでしょ!




新人さんも増えて


いつになく

賑やかな


宇多津教室になりました。



出来上がりを


見て感想を述べてくれる人が

多いと


それもまた


励みになりますね。





今日も



楽しい時間を



ありがとうございました。