今月の善通寺教室では


ご要望にお答えして〜


がま口を作りました。



W様の完成品です。


着物か羽織の残り布で作ってくれました。


口がねにはめ込む作業に苦労しましたが


無事に完成しました。


お気に入りの柄だと


ちょっとしか残っていなくても


なかなか処分できず


貯まる一方ですが


がま口だとその残り布を使って


仕上げる事が出来るので


嬉しいですよね。






H様の完成品です。

パワフルカラーのイエローと合わせて

素敵なトートバッグができましたね。








今日も

薬膳ランチを美味しくいただきました。


どうもありがとうございました😊





昨年は残念ながら中止。

今年は規模を縮小して開催。

私達帯バッグ教室「愛香」も

教室に習いに来て下さっている方達と

一生懸命作った作品と共に

参加いたします。



お時間がありましたら、

どうぞお越し下さいませ。

お待ちしております。

宇多津教室の皆さんの作品紹介です。


坂出のM様

ショルダーバッグ

両手がフリーになるショルダーバッグは
とても重宝しますね。







宇多津町のI様

ビッグトートバッグが素材とマッチして素敵に仕上がりました。





丸亀のT様
大きめのショルダーバッグ


フタ付きのショルダーバッグ

お揃いで
お手頃サイズのポシェット




多度津のN様
アンティークの帯で懐かしいデザインのバッグ





丸亀のH様
A4サイズがピッタリ入る便利な手提げです。


外ポケット付きのポシェット





丸亀のS様

お孫さんの旦那様用です。

大名行列柄がオシャレです。




周りのすべての人達の笑顔の為に

ほんの少しでも
帯バッグ作りが役に立っていることを

願って〜