嫌われる勇気。 |  思考を変えて、その先へ   ー H style ー

 思考を変えて、その先へ   ー H style ー

100%自分原因説を軸に書いていきます。

 

 

大ブームを巻き起こし、

今も読まれ続けているベストセラー

『嫌われる勇気』

 

 

その中で印象的だったのが、
「承認欲求を捨てる」ということです。

(アドラー心理学好き)

 

 

承認欲求のはじまりは、
自分が自分を承認できないからで、

”できない”と思っていることほど、
人に強く求めてしまうものです。

 

 

ということはですよ、

「嫌われる勇気」の対象は、
“他人”ではなくて“自分”への

メッセージだと受け取れますよね。

(周りの人=自分)

 

 

「自分から嫌われる勇気」

 

もとい――

 

「自分の嫌いを見る勇気」

 

 

こんな風に受け止めてみると、
他人からの承認はいらないし、

自分の課題ともなるから、
自分でどうにでもできるようにウインク

 

 

「嫌われたくない」という思いだって

”自分は嫌われる”と、

信じているからがはじまりなので、

人が変えられるものじゃない。

 

 

たとえ、一時的に満たされたとしても、

 根本からは満たされないので、

欲求は永遠に続くことになります。

 

 

自分の中で起きていることを、

ちゃんと見る・知ることで、

承認欲求の鎖はほどけていきます。

必要ないとちゃんと分かるからです。

他人軸から自分軸へ。

 

 

承認欲求の背景を添えると、

人は群れで生き延びてきた存在。
嫌われることは、

共同体からの排除=命の危険でした。

 

 

その記憶が脳に残っているからこそ、
「嫌われたくない」という感覚は
本能に近いものともいえます。

 

 

そんなこともふまえると、

脳ってオールドメディアじゃん!

なんて思いますウインク

 

 

事実とは関係なしに、

「自分は嫌われる」という古い情報を
何度も流し続けてきますから。

 


それが、思い込みなのか?

これからもそう思いたいのか?

この現実でいいのか?

確かめられるのも変えられるのも

自分だけなのです。

 

 

ここはあなただけの世界。

お好きにどうぞな世界。

 

 

思考をアップデートしながら、

自分の現実を創っていきたいですね。

 

 

これをわたしは「自分進化論」とよんでいます。

 

 

※過去記事に加筆していたら、
まるで別の記事になっていました。

記事も進化したw

 

 

◆関連記事

 

Coresession⇒