人間関係の疲れに。気にしすぎてしまう。人に気をつかいすぎてしまうあなたへ。HSPのあなたへ。 |  思考を変えて、その先へ   ー H style ー

 思考を変えて、その先へ   ー H style ー

100%自分原因説を軸に書いていきます。

 

 

 

 

今日は昨日書いた

気にしすぎ症候群の話を、

別の視点からも

書いていこうと思います。

 

 

”気にしすぎ”というのは、

物事を繊細に見れて、

記憶力も高いからこそ

そうなってしまいます。

 

 

話した内容を、

忘れてしまう人だっていますから。

(それはそれで良き)

 

 

だから、

ある種の才能ともいえますし、

誇れることです!

 

 

ただ、気にしすぎは、

疲れてしまいますよね。

常に神経はりはり状態なので。

 

 

エネルギーの消耗も早くなるので、

同じ思考を繰り返すだけに

なってしまいます。

 

 

そんな気にしすぎ症候群からの

脱却の一つとしては、

気にしすぎている事に対して

気なったことへの先へ

意識をもっていくことが、

自分進化へとも、

繋がっていきます。

 

 

前回の記事でも書いた

気にしすぎる人に起こりがちな、

一人反省会ではなくて、

自分進化会するべし!

なのです。

 

 

一人反省会という名の

ただの自分責め会で

完結しがちなのでね。

 

 

自分進化会は、

せっかく気になったのだから、

それを、自分の進化・変化へ

どう繋げていこうかな?

次、同じ場面になった時に

どうしようか?と、

そちらへ意識を向けていくのです。

 

 

終わったことではなくて

これからのことへ。

 

 

どんなことが気になるのか?

どうして気になるのか?と、

自分分析してみたりしつつ

とはいえ、

時間が過ぎれば気になる思いも

薄れるということも

知っておくといいですよね。

 

 

ーーそして、最後に

気にしすぎが出てきた時に

 

気にするな!

流せ!

誰も気にしてない!

大丈夫!!!

もう終わったこと!

 

 

気にしすぎに飲まれないように、

たとえば、こんな言葉も

用意しておくといいですよ

 

セッション⇒