本気の思い。本気になる。脳の運動回路。脳科学。本気を出す方法。 |  思考を変えて、その先へ   ー H style ー

 思考を変えて、その先へ   ー H style ー

100%自分原因説を軸に書いていきます。

 

 

 

日常って、コンパクトにできています。

コンパクトというのは、

この記事では思考のことです。

(潜在意識でもあります)

 

 

例えば、

歯を磨こうと"思えば"

あれこれ考えずに、

無意識にすぐできますよね。

 

 

もし、意識をしないとできないと

毎回、歯ブラシを握るために、

指を動かすことからはじまり

親指だったり中指だったりに、

それぞれ司令?をだしたり…

(脳?筋肉?神経?)

 

 

ひとつひとつの動作を、

確認しながらやることになります。

 

 

あとは、

電車での揺れを耐えるなんてことも、

無意識にできますよね。

 

 

 日常での様々な動作が、

コンパクトにまとまっているおかけで、

無意識に一瞬でおこなえます。

 

 

こんな風に脳というのは、

情報(思考)を圧縮して固定

していきます。

 

 

内容の理解というより

脳の回路って複雑なんだ~という参考に

眺めてください↓

脳の運動回路 

新潟大学脳研究所より

 

 

新しい思考(情報)をいれようとすると、

脳は面倒くさがりなので、

元に戻そうとする力が働きます。

(元に戻す力を面倒くさがれ~笑

 

 

こういうシステムを知っていると、

現実が変わらない時に、

自分を責めてしまったり

諦めてしまったりという、

余計な思考を挟まずにいられますね。

 

 

”もっと思考を送りだそう”とか、

シンプルに思考の切り替えもできます。

 

 

思考が元に戻ってしまうというのは、

システム上、当たり前のことで

反復(継続)が大事なのです。

 

 

インプット先は、

沢山あっていいのですが、

アウトプットは一点集中です。

 

 

 

 

また、本気の思いというのは

うぉぉぉ~炎笑 

みたいな感じではなく、

”自分の本当の気持ち”です。

 

 

そんな本気の「気」という字は、

空気・運気・勇気・気持ちなどなど

見えないけど在るものに、

多く使われていて、

エネルギーともいわれています。

 

 

この「気」という漢字ですが、

戦前までは「氣」という漢字が

使われていました。

 

 

「氣」という中にある”米”は、

末広がりや豊かさを現わすもので、

エネルギーが八方に広がっている様子を

現わしているそう。

 

 

今、主流で使われている

「気」という中には、

メ=〆る が使われているので、

エネルギーを閉じ込めてしまうそうです。

 

 

GHQが、日本人のエネルギーをおさえるために

氣から気へ変えたともいわれています。

 

 

それくらいわたし達のもつ”氣”、

さらに”本氣”というのは、

エネルギーが高く強いということです。

 

 

だからこそ、

自分の本当の思い(氣もち)を、

知っていることは、

変化のためには必要なことです。

 

 

どこにエネルギーを使っているのか?

そのための確認です。

 

 

ただ、潜在意識にはいっている情報は、

圧縮されていますから(守ってもいる)

自分では氣づきずらいです。

 

 

セッションではここを解いたり、

あなたの本当の思いを、

わたしが翻訳したりもしていきます。

 

 

昨夜は、今年初の満月でしたね。

せっかくなので、

自分の願いを書きだしてみませんか?

箇条書きで思いつくままに。

今、これを読んでいるのは、

偶然ではないはずキラキラ

 

 

願望や未来設定というのは、

”今”の自分へ

パワーを与えること

にも繋がります。

 

 

セッション⇒