”変化すること”にワクワクできたら、
とてもいいなと思う。
不安さえも楽しめたら、
もはや才能だとも思う。
自己信頼感が高いともいえる。
変化にはほぼ”不安”が
やってきます。
何故なら、
変化と不安はお友達だから。
変化というのは、リスクでもあるからです。
何かを変える前というのは、
「このままでもいいじゃん」とか
「変化は怖いものだよ」と、
元に戻そうという力が働く。
現状維持バイアスというものです。
ここを突破するのは、いたってシンプルに
あっ、今 現状維持バイアス発動中だねと
思ってみることです。
そして、変化に大事なのって、
本気で「嫌だー!このままは嫌なんだよー!」
と、思えること。
本気の声は潜在意識にダイレクトに届きます。
不安はあなたの邪魔をしているのではない。
むしろ心配をしてくれているし
あなたの本気を待っている。
あなたの大丈夫!を待っている。
もうこの際、
不安という概念を変えていこう!
不安を中途半端に誤魔化すと、
(できない理由を考えだしたり)
いつまでも、「本気の嫌だー!」が
でてこなくなります。
生きていけば、
自分の大事なことだって
自分自身だって
環境の変化などでも変わっていくものです。
そのほうが、
より生きやすくなるからですね。
もちろん変わらないものもあります。
変えていくもの
変わらないもの
ここはバランスが大事。
今月のテーマのバランス問題です↓
それに、
リスクって受け入れた瞬間から
もうリスクではなくなるものなのです。
セッション⇒☆